本日のブログは
木曜日に学校利用で来てくれた須賀川市立第二小学校5年生が
実施した実験を紹介したいと思います。
実験プログラム2つと工作プログラム2つ
あとサイエンスショーを実施しました。
その中の「空気で実験」です
「空気に重さはあるの?」
この問いかけに悩む子どもたち…
まずは
その答えを見つける実験をしました。
上についている黒いものは、ペットボトルに空気を入れる道具
黒いところを押すことで目には見えませんが
空気がペットボトルに押し込まれていくんです。
空気でパンパンになったペットボトルの重さを測ってみると…
(答えはここではヒミツにしますね~)
他には、この吸盤を使った実験。
テーブルに置いて、ひもを引っ張ると…
この実験は下敷きでやっても面白いですよ~
さらにこんな変わった実験道具をつかったものも
口をとじた風船を入れておいて
フタをして、中の空気を抜いていくと・・・。
あら不思議少し風船が大きくなったように感じませんか?
…と、空気に関する実験をいろいろとやって
楽しく学ぶことができるプログラムです。
最後に・・・
あることをするとこのラップが…
こんなに粉々になってしまうんです
この実験では至ることろで悲鳴があがっていましたね
空気のふしぎなことってもっとたくさんあります。
空気の力って本当にすごいですね~