石から光が! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

~お知らせ~

 

新型コロナウイルス感染症対策として

6月1日(月)まで

休館とさせていただきます。

※休館期間が変更となる場合は

 ホームページでお知らせいたします。

 

 

 

当館の駐車場には、大きな庭石がいくつかあります。

石好きの私は、思わずニヤニヤしちゃいます。

 

近づいてみると、どこかで見たことがあるような、ないような?

ゴマ塩のような模様が見えます。

この岩石は、理科で学習した「花崗岩(かこうがん)」です。

 

当館が位置する阿武隈山地を形成する代表的な岩石です。

 

石英、長石そして黒雲母という鉱物が集まり、ごま塩のように

見えています。

 

これは石英です。透明なので岩石の中では暗い灰色に見えます。

写真(上)のような六角柱の結晶をとくに水晶といいます。

 

これは長石です。白いです。やや桃色っぽい場合があります。

 

これは黒雲母です。薄くて割れやすいです。黒というより茶色です。

 

この花崗岩を構成する石英(水晶)どうしをこすると光るんです。

その様子を動画で紹介します。

 

 

水晶は、強い圧力を受けると光ったり、電気を流すと振動したり、

加熱すると光ったりする面白い鉱物です。

 

その性質は時計や無線機に利用され、私たちの暮らしに役立っています。また、岩石や地層の年齢を調べることに利用されることもあります。

 

私たちの周りには、面白いことや不思議なことがたくさんあります。

そんな面白いこと、不思議なことを見つけて調べるのは楽しいですね。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ムシテックワールドでは、臨時休館中に

いろいろな動画を作成し

それをYouTubeで配信しております。

 

おうちでできる工作の紹介動画だったり

楽しい実験の動画だったり、生き物の紹介だったり

ムシテックならではの動画をアップしていますので

ぜひ、ご覧くださいグッ

次の二次元バーコードまたはURLで、ムシテックワールド【公式】へ

飛びます。どうぞお楽しみください。

下が URL です。クリックしてください。

https://www.youtube.com/channel/UCY6T_zzKti1kQaM5tHjYjsQ