好きな虫? 嫌いな虫? #14 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

お待たせしました。

4月1日(水)より開館しますビックリマーク

 

ご来館の際には、新型コロナウィルス対応について(当館ホームページ参照)へのご協力を

お願いします。

 

その一つとして、開館時間を短縮します。

午前10時~午後4時までの開館です。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い

いたします。

みなさまのご来館を待ってま~すキラキラ

 

感染症対策で変更となる場合など、またホームページで

お知らせいたします。

 

 

 

ここ福島県須賀川市では、毎日の最低気温が氷点下にならなくなってきました。そのためでしょうか、当館入り口前のサイエンスロードには、

いろいろなムシが見られるようになりました。

 

圧倒的に多いのがカメムシ。

これは、クサギカメムシ。

 

ちょっとスリムなカメムシもいました。

これは、ホソヘリカメムシ。

 

こんな色のムシもいました。

これは、ツマグロオオヨコバイ。

 

実験担当リーダーの猪俣が、当館壁面にカメラを向けています。

何を撮っているのかな?

 

カメラの先にハートマークピンクハートがありました。

これもカメムシのなかま。エサキモンキツノカメムシです。

例年ならゴールデンウィークのころに見られるのですが、今年は

早いですね。

 

 

今日のブログ版『きも~い展』には、どんな生きものが登場するのか?

お楽しみください。

 

 

 

世界で最も重いゴキブリだそうです。

土にもぐるようすが見えるように、薄いケースに入ってます。

ガラス越しですが、ほんものを見に来てください。