ガラス棒でアクセサリー | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

新型コロナウィルス感染症対策として

 

3月2日(月)から3月16日(月)まで

休館とさせていただきます。

※期間は変更となる場合があります。

※2月29日(土)、3月1日(日)は、開館します。

 

休館期間が変更となる場合など、また

ホームページでお知らせいたします

 

 

 

 

ガラス細工の経験はありますか?

いろいろなガラス細工がありますが、先週末に当館で実施した

『ガラスアクセサリー作り』を紹介します。

 

ところで、ガラスの原料を知ってますか?

ガラスの主成分は、シリカ(二酸化ケイ素)です。シリカは、岩石や鉱物に含まれていますね。

かつては、福島県石川町で産出する珪石がガラスの原料として採掘されていました。

 

さて、実験プログラム「ガラスアクセサリー作り」の紹介に戻ります。

作り方の説明を聞いたあと、デザインを思い描きながら適当な色や

太さのガラス棒を選びます。

 

選んだガラス棒をそれぞれのデザインに合わせて切断します。

ケガ防止のため、安全めがねと軍手を着用します。

 

切断したガラス棒をデザインどおりに窯の中にならべます。

ピンセットで入れるのがちょっと難しいのです。

 

でも、落ち着いて入れていくと、形になってきます。

 

いよいよ加熱します。

 

ふたを少し開けて、ガラスの変化を確認します。

窯の中はとっても熱いので、やけどに注意が必要です。

 

加熱時間を確認しながらガラスがとけるのを待ちます。

ガラスがとけてガラス棒どうしがくっついたら、加熱終了です。

その後、窯の中で1時間冷却します。

 

冷却したら、ガラスの裏についた離形紙をブラシで取り除きます。

 

尖った部分をヤスリで削ります。

 

できあがりました。ひもを付けてペンダントにしました。

 

きれいですね!

 

おうちでは、なかなかできないガラス細工です。

どうぞ当館でご体験ください。