新年の準備 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

いよいよ年の瀬、何だかあわただしいような。

 

下の写真は、何に使う道具でしょうか?

ガスコンロと蒸し器です。

自然体験プログラム『もちつき』で使います。

 

前日から水に浸したもち米です。

この後、蒸し器に入れます。

 

小一時間蒸したもち米を臼に入れます。

 

蒸し具合ともち米の味を確認するためにちょっと食べてみます。

 

さあ、いよいよ「もちつき」です。

でも最初はゴリゴリともち米をこねます。

 

体重をかけて、しっかりもち米をつぶします。

 

こんどこそ、ぺったんぺったんとつき始めます。

まず、大人が塊を作るようにつきます。

 

これからが子どもたちの出番です。

 

お父さんと一緒にぺったん。

 

僕はひとりでできるぞ! ぺったん。

 

わたしも、ぺったん。

 

お姉ちゃんも、ぺったん。

 

ぼくも、わたしも、ぺったん、ぺったん。

 

もち米のつぶつぶ感がなくなれば完成です。

テーブル上で、食べやすい大きさにちぎってまとめます。

 

つきたてのお餅は、それだけでも十分においしいです。

でも、あんこ、きなこ、みたらし、そして大根おろしなどが欲しくなりますね。

 

みんなでついたお餅を、おいしく食べました。

 

ぼくがついたお餅だよ。

 

のびる~。

 

もう、お腹いっぱいで~す。

 

家庭ではほとんど行われなくなった「もちつき」を楽しく体験できました。

臼と杵でついたお餅は、粘り気が強くておいしかったです。