~お知らせ~
台風19号の被害のため、通行止め箇所があります。
【近隣の通行止め区間】
・県道138号線(須賀川市和田~小作田)
・県道372号線(須賀川市塩田洞川岸~下小山田)
その他、通行止め区間があるかもしれません。
交通情報をご確認のうえ、お気をつけてお越しください。
国道4号線、49号線、福島空港へのアクセス道路は通行可能です。
今日のブログは
平日の学校利用を紹介したいと思います。
11月に入り、どんどん寒くなってきていますが
暖かくなってくると、まだカナヘビも日向ぼっこに出てきます。
今日のブログは
本宮市の糠沢小学校2年生の活動を紹介したいと思います
2年生は「野山の工作」からスタートです。
まず、道具の使い方の説明を聞きます。
ちなみにエコハウスはL型をしたテーブルの配置をしているので
ちょっと変わっています。
どんぐりや松ぼっくり、木の枝など
いろいろな材料を見て、どんな作品を作るか考えます。
最初はなかなか手が動きません。
自然素材を使っての工作はその子のイメージ力が大切となってきます。
でも、出来上がりは素晴らしい作品になっておりました。
では、糠沢小学校2年生の作品をご覧ください
子どもたちのアイデアにです。
野山の工作のあとは
磁石を使った実験プログラムも体験しました
強力U磁石にクリップをつける実験は
子どもたちに協力してもらいながらやってもらいます。
これがなかなか楽しくて盛り上がるのです
楽しみのお弁当タイムをはさんで…
午後にはサイエンスショーを楽しみました!
今年のテーマは「空気」
子どもたちが夢中になってしまう
楽しいサイエンスショーなんです
※空気のサイエンスショーは
平日の学校や幼保・こども園での実施です。
土日祝日は別のテーマで実施しております。
工作や実験、サイエンスショーなど楽しめたかな?
ムシテックの体験をきっかけに
いろいろなことに興味を持ってもらえるといいですね