ゆかいなマグネット | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

~お知らせ~

台風19号の被害のため、通行止め箇所があります。

【近隣の通行止め区間】

・国道49号線(郡山市田村町)

・県道138号線(須賀川市和田~小作田)

・県道372号線(須賀川市塩田洞川岸~下小山田)

その他、通行止め区間があるかもしれません。

交通情報をご確認のうえ、お気をつけてお越しください。

なお、国道4号線、福島空港へのアクセス道路は通行可能です。

 

 

 

今月の自由参加実験から、『ゆかいなマグネット』を紹介します。

磁石を使ったおもちゃで遊びながら、磁石の性質を体験できます。

磁石って、なんだか不思議で、遊んでいると夢中になってしまします。

まさに、マグネティックですね。

特に磁石が反発するときのフワフワ感が気持ちいいです。

 

また、一口にマグネット(磁石)といっても、いろいろな種類があります。

棒型やU字型などの形状、永久磁石と電磁石などの仕組みのちがい。

そして永久磁石の素材にもいろいろあります。

 

そういえば、私たちが暮らしているこの地球も磁石でしたね。

 

地球の磁場(地磁気)は、北極あたりにS極、南極あたりにN極がある棒磁石のようです。

その地磁気のおかげで方位磁針のN極が北を指します。

 

地磁気のS極・N極の位置と北極点・南極点は一致していません。

ちなみに、地磁気北極(S極)は、グリーンランドの北西(エルズミーア島)にあります。

 

ゆかいなマグネット』で磁石を楽しむみなさんです。

強力な磁石にクリップをつけています。何個ぶらさげたかな?

 

リング状の磁石を木の棒に刺して反発を楽しんでいます。

 

これは、磁石を使った独楽です。

ちょっと難しくて、お子さんだけでなく大人も夢中になります。

 

こちらは、小さいお子さんに大人気。魚釣りです。

 

 

かつて、磁石は慈石と書いたそうです。

その当時、私たち人類は天然の磁石(磁鉄鉱)しか知りませんでした。

天然の石が鉄を引きつけるようすは、さぞ不思議に見えたことでしょう。

石から作られた鉄が石(磁鉄鉱)に引きつけられるようすが、

子が母に引きつけられるのを連想させ、鉄を引きつける石(磁鉄鉱)を

「慈しみの石」と書いたそうです。