ムシテックワールドでは
実験や工作、フィールドワーク、サイエンスショーなど
いろいろな体験を行うことができますが
その中でも、幼稚園や保育園、小学校低学年に
人気の工作プログラムを紹介したいと思います。
この日は郡山市の守山小学校2年生の子どもたちでした
そのプログラム名は「プラバンアクセサリー」
形をえらんだら、油性ペンで色ぬりやお絵描きをします。
ムシテックマークをぬりますが
オリジナルと同じ色にする子どももいれば
個性的にぬる子どももいます。
プラバンアクセサリーで使用する道具は
オーブントースターです。
子どもたちはよく「電子レンジ!」といいますね~
あと、タイルを使います。これがないとちょっと大変
色をぬったプラバンをオーブントースターに入れます。
底にはアルミホイルをしいておきます。
温めると、オーブントースターの中でなことがおきて…
出したらタイルで挟んで平らにします。
すると…
プラバンが小さくなって、硬くなったら完成です!
プラバンの材料は100円ショップでも売っていますが
そもそも、このプラバンは
ポリスチレンという素材からできているのです。
だから、プラスチックだったらなんでもいいというわけではありません。
このようなプラスチック容器でもできますが
素材がポリスチレン(PS)なのか確認が必要です。
ポリエチレン(PE)とかポリプロピレン(PP)
ペットボトル(PET)ではできません。
このようなプラスチックコップも
ポリスチレンの場合、プラバンのように使うことができます。
では、プラコップをオーブントースターであたためると…
いったいどんなコップになるのでしょうか?
どうなるかは秘密~
変化のようすがとっても楽しい
子どもたちに人気の工作プログラムを紹介しました