岩瀬地区理科作品展開催中!! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

現在、ムシテックワールド1階にて

 

『岩瀬地区理科作品展』

作品を展示しております。

 

岩瀬地区の小学校の子ども達が夏休みにがんばった作品

今年は396点の出品数があり

その中で、特選35点金賞111点となりました。

 

1年生は

昆虫の観察や植物の観察などが多かったです。

 

2年生は

野菜の研究や塩と砂糖についてなど

 

3年生は

野菜の観察、熱に関するもの、プラスチックゴミについてなど

 

4年生は

植物の観察、カビの研究、紙のこと、電気や静電気など

 

5年生は

熱中症について、気圧について、薬のこと、糖度に関する研究など

 

6年生は

細菌の研究や水溶液の性質、DNAの研究、結晶についてなど

 

毎年いろいろな自由研究があって

毎年入賞する常連の子どももいます。

 

入賞した中から

各学年で1名だけ理科部長賞という賞が選ばれます。

 

では、各学年の理科部長賞に選ばれた

作品のタイトルを紹介しますね。

 

1年生

『もやしをつくろう~ゆめのレインボーもやしつくり~』

2年生

『ミニトマトのかんさつパート2』

3年生

『ねっこのかんさつパート3 世界に1つだけの根の図かん』

4年生

『カマキリのたまごと雪の関係』

5年生

『知らなかった塩のひみつ』

6年生

『土の酸度と植物の生育』

 

この6点の中で館長賞を受賞したのが・・・

 

3年生の『ねっこのかんさつ』でしたキラキラ

館長賞、おめでとうざいます!

 

 

 

9月7日(土)と8日(日)に

来館してくれた入賞者とタイトルを紹介したいと思います。

(来館した一部のお子さまを撮らせていただきました)

 

『ぼくの家のまわりの風マップ』

 

『夏休みにであった生き物』

 

『?はてな?海水はなぜしょっぱいの?』

 

『ミクロの世界をのぞいてみよう~消える謎を調べて~』

 

『カビが生えないためには?』

 

『しらべてみようアメンボ』

 

『あさがおのかんさつ』

 

『もっと知りたい!虫めがねのふしぎ』

 

これからもいろいろなことに

興味をもって

また自由研究をがんばってほしいと思いましたウインク

 

なお

岩瀬地区理科作品展の展示は

9月16日(月)までの開催となっております。

子ども達ががんばった自由研究を

ぜひ見に来てくださいニコニコ