虫をとる?採る?撮る! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

いや~、暑い!暑すぎる!

まぁ、夏は暑いものかもしれませんが

暑すぎるのも・・・ねぇあせる

 

ギンギンに晴れた先日。

エコハウスは冷房をいれても室温は30度を超えていました。

 

写真で見ると緑があって爽やかなんですけどね。

 

フィールドワークプログラムでは

 

ムシテック写真コンテスト連動企画として

『虫撮りしようぜ』というプログラムを実施しました。

昆虫の写真を撮影して、それをコンテストに出すという内容です。

 

エコハウス周辺にどんな昆虫がいるのか?

樹木を調べたり、地面を探したりしました。

 

じっとしている昆虫ばかりではないので

撮影するのはけっこう大変。

しかもなかなかピントを合わせることが難しいのです。

 

でも、参加した子ども達は

素晴らしい昆虫写真を撮っていました。

 

ここで、子ども達の作品を紹介!

・・・といいたいところですが

応募してもらった写真をまだ公開することはできませんので

私がプログラム中に撮影した昆虫写真をアップしたいと思います。

 

セミの抜け殻は動かないので撮影しやすいですね。

(抜け殻なので昆虫と言っていいのか・・・ですが)

 

樹液を吸っているときは比較的逃げませんので撮影やすいです。

 

こちらのチョウも樹液を吸っているので

かなり接近できました。

 

小さいカメムシでピントがなかなか合いませんでしたが

背中にかわいいハートマークがありました。

 

 

こんなに接近できるとは思いませんでしたが

逃げなかったので良い写真が撮れました。

 

この写真は昆虫ではありません。

イラガという蛾のサナギの家です。

 

イラガの幼虫には

さわるとかなり痛いらしいです。

幼虫はあまり見かけませんが

このイラガのまゆは枝の付け根にたまについています。

しかも結構かたい!

あらためて昆虫ってスゴイと思わせる一品ですよパー