嬉し、懐かし、『科学のおもちゃ』 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

7月23日(火)~25日(木)の自由参加実験は『科学のおもちゃ』

 

今の子どもたちも、昔の子どもたちも、本気で遊びました。

 

これは、トコトコマンモス。

重りに引かれて、マンモスが歩きます。

そして、机の端まで歩くと自然に止まります。

 

次は、だるま落とし。

調子いいぞ! あと2つ。

 

こちらには、いろいろな独楽。

ちいさなお子さんも、一所懸命に回します。

 

どちらかというと、大人のみさんが・・・。

昔取った杵柄?

 

けん玉の後方のテーブルにお客さんが集まっています。

そこにあるのは、皿まわし。

なかなかできないからこそ、みんな夢中になります。

 

子どもだけではありません。

大人も本気で回します。 しかし、できません。

 

そんな中、できちゃった!

ものの10分ほどで成功したお子さんです。

お子さんの柔軟性、運動神経。 いえ、可能性に驚きです。

私は、45分間も練習したのに1回しかできませんでした。 とほほ。