須賀川市が位置する南東北は、
先週の6日(木)ころに梅雨入りしました。
雨降りの日が多く、やませ(北東の風)が吹いて寒い日もあります。
たまに晴れて暑い日もあります。
みなさんの所は、いかがですか?
当館エントランスホールの一角に「むしむしルーム」があります。
以前、紹介したように
カブトムシやクワガタムシの幼虫を数百匹も飼育しています。
それら幼虫は、飼育ボトルや飼育箱の中に蛹室をつくり、
「さなぎ」となって成虫になる日を待ちます。
これは、レギウスオオツヤクワガタの蛹室(底の角)↓
こちらは、ニジイロクワガタ(レッド)↓
前蛹状態の時から人工蛹室に入れました。
羽化まで、あと2週間ほどでしょうか?
そして、蛹(さなぎ)から成虫に羽化する個体も多くなってきています。
こちらは、6月1日に羽化したニジイロクワガタ(ブラック)
これは、パプアキンイロクワガタの蛹(ボトルの底)↓
下の写真は、その成虫(パプアキンイロクワガタ)
その裏側。 キレイです。
夏に向かって、ムシたちが どんどん 増えています。
そして、ムシテックワールドは、ますます元気です。