こんにちは!なまためです!
先日7月27日(木)に行われた「東北電力(株)エネルギー出前講座」の様子をお伝えします!
まずは、東北電力の職員の方から電気がどのように家庭まで届けられるかお話がありました。
火力発電所の模型を使って、電気のつくり方をわかりやすく説明していただきました。
次は、教室を飛び出して駐車場に移動します。
なにやら黄色い車が見えますね。
ひとつは「Gサポートカー」。災害時などに現地へ行って、キャンピングカーのように寝泊まりしながら作業するための車です。
もうひとつは、高所作業車です。高いところで電線工事などの作業をするための車です。
安全に乗るために、ヘルメットと安全ベルトを着けます。
乗り込んで、出発!
地上約15mまでのぼります。
ちょっと揺れますが、上からの景色はこんな感じです。
ひえーー!意外と電柱って高いんだなーっと思いました!
他にも、電線を工事するためのマジックハンドのようなものがありました。
生活に欠かせない電気を支える仕事の大変さを感じることができましたね!!
東北電力のみなさん、ありがとうございました!
今回参加できなかった方も、また講座が行われるときには是非ご予約・ご参加ください!!