どっちがどっち? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさんこんにちは。山田です。

 

卓球の福原愛選手が台湾の江宏傑選手と結婚!

そして!福原選手と僕は同い年でした!

年上かと思っていたのでその点でもびっくり!諸行無常ですね・・・。

 

 

さて、今回はいつもの講座のレポートではなく、

生き物ネタとなっています!

 

今回は・・・。

 

 

※ここから先は爬虫類や両生類の画像が出てきます。

苦手な方はご注意ください。

 

 

ムシテックの隠れたアイドル!アカハライモリについてです!!

 

土日、受付にいると

「ヤモリがいるよーー!!」

というお客様の声が聞こえてくることがあります。

残念ながらムシテックにはヤモリはいないので、

イモリを見つけた方がヤモリと間違えているんですね。

しかも間違えている方の大半はなんと!大人の方なんです。

 

じゃあヤモリとイモリの違いってなに?

 

ずばり、爬虫類と両生類という大きな違いがあります!!

この違いがあいまいになる方が多いんですね~。

 

爬虫類はヘビ、カメ、ワニ、トカゲ、ヤモリなどが有名ですね。

↑ムシテックにいたトカゲ

 

爬虫類の多くは陸上で生活し、

体がうろこで覆われている変温動物です。

ムシテックにいるアオダイショウが爬虫類ですね。

 

対して両生類はカエル、サンショウウオ、イモリなどが有名な種類になります。

両生類の幼体はエラで呼吸し、成長すると肺呼吸になります。

爬虫類とは変温動物という共通点があります。

↑ヘビも変温動物

 

また両生類は幼体の時と成体の時で姿が違うという種類もいます。

カエルを想像していただくと分かりやすいと思います。

 

生まれたてのオタマジャクシと大人のカエルでは見た目が全然違いますよね!

 

ということで、イモリとヤモリどっちがどっち?となったら

両生類がイモリ!

爬虫類がヤモリ!

と周りの人に教えてあげてください!!