カマキリを観察してみよう | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

こんにちは、矢内です!

 

9月は、毎日たくさんの学校がムシテックに来館しています。

人気なプログラムの1つは、虫さがしですてんとむしあみ

 

時には・・・

 

オオカマキリが見つかることも!

 

先日のブログでも紹介したように

カマキリにも「偽瞳孔」があるため、どこからも

眼があっているようになります。

 

眼を合わせたり、写真を撮ったりしていると

 

カマキリが怒りました!

はねを広げ、カマ(前あし)を大きく上にあげ、威嚇(いかく)しています!

 

横からの様子

 

 

下はねは、黒と紫の間のようなとってもステキな色を

しているのが見えます。

体の色は、緑色タイプと茶色タイプといますが、

どちらも下はねの色は同じです。

カマキリを捕まえたら、下はねも観察してみましょう!