こんにちは、矢内です!
先週の土曜日・日曜日はスペシャル講座!
三田村先生のまゆの糸とり体験が行われました。
まゆハンターの三田村先生です
タイミングよく成虫になったものがいたので、子供達にも
さわってもらいました!
くんくんくん 匂いは特にしないなぁ
そしていよいよ糸とり体験!
テープカッターを使ってカラカラとまきとっていきます。
一般的に飼育されているカイコの糸は、まゆ1個で
だいたい1500mあるそうです。
がんばって、糸をまきとっていくと・・・・
まゆが薄くなってサナギが透けて見えてきます。
一緒に入っているのは、幼虫の脱皮殻です。
幼虫はまゆを作った後、中で蛹になります。
そのため、まゆの中には幼虫の脱皮殻が入っているんですね。
がんばってまきとって、糸がとれました~!
三田村先生はいろいろなまゆやまゆを作る蛾の標本も
持ってきてくださったので、たくさんのまゆを見ることができました!
なぜだろうランドでは、ただいまカイコの幼虫を飼育中です。
気になった方は、なぜだろうランドで幼虫を見てみましょう!