こんにちは、矢内です!
本日は、昨日に引き続きムシテック周辺の
「春」について紹介したいと思います
桜に少し似ているお花が咲いています!
ピンクや白がきれい!
桃の花です♪
山が染まったかのように鮮烈な色の花ですね。
ラッパのような花がギュッと集まっている木もありました。
これは、1万円札の原料の1つであった
「ミツマタ」の木の花です。風に吹かれると音が聴こえてきそうで
好きな花の1つです
そして・・ムシテックでこの時期といえばこの花!
「コブシ」です。白く大ぶりでとっても目立っています。
匂いをかいでみると・・・良い香りが
花の中をのぞいてみると虫たちが集まって、
パーティーをしていました
そしてこのコブシの蕾は、冬の間ふわふわの
冬芽で覆われています。
春になるとその冬芽を脱ぎ捨ててしまうので、木の周りには
写真のような冬芽殻がたくさん落ちています。
もちろん、ふわふわです♪
もしコブシの花を見つけたら、みなさんの木の周りを
探してみてください!