ヒマラヤシーダー | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

こんにちは、矢内です!

突然ですが、これはなんでしょう~か!!




ヒントその1
植物




ヒントその2
山で拾うことが多いもの






正解は・・・ヒマラヤスギのまつぼっくりです!
もっと詳しく言いますと、まつぼっくりの先っぽです!

ヒマラヤスギには大きなまつぼっくりができます。
そのまつぼっくりは、そのままポロンと木から外れるのではなく、
花びらのように開いた後、1枚ずつ落ちます。
そのとき先っぽだけは、1枚ずつではなく、
写真のようにくっついて落ちます。

まるでバラの花のように見えるので、「シダーローズ」と呼ばれ、
リースやガーデニングのアクセントなどに人気があります!





そんなシダーローズをムシテックでは、木工工作で使うのですが・・・
あれ?白い液体??

シダーローズは、強く握ったり落としたりすると壊れてしまうので、
ボンドを溶かした水につけて壊れにくくしています。


「里山であそぼう」「わんぱく自然塾」などでは、
ヒマラヤスギの近くを通ったり、ヒマラヤスギのお話を
したりしています。
ぜひ参加して、木になっている様子を観察してみましょう!