こんにちは、矢内です!
8月とは思えないほど寒い日が続きますね。
体調崩さないように気を付けてください。
そんな天気が悪い中、
ビオトープに美しいお客様がいらっしゃいました。
キアゲハです
キアゲハに似ているナミアゲハ(アゲハチョウ)というチョウもいるので、
まぜこぜで覚えている方もいるかもしれません。
キアゲハの写真をよく見てください。
前ばねの付け根付近が黒く、
まるで色鉛筆で塗ったようになっているのが見えますか?
そこがキアゲハの特徴です。
ナミアゲハは、黒く塗ったようにはなっておらず、
黒と黄色の縞模様になっています。
ぜひ図鑑で見比べてみてください♪
さて、このキアゲハ。どうしてエコハウスに来ているかというと・・・
タマゴを産むためです!
キアゲハがいたのは、この場所です。
この辺りにはセリ科の植物が生えています。
キアゲハの幼虫はセリ科の植物などを食べて成長するため、
セリ科の植物に産卵していくのです。
実は、セリ科の植物はゲンゴロウ類にも大人気!
ゲンゴロウは、キアゲハと同じくセリ科の植物に産卵します。
ただいまの時期は、地面の下で蛹になっているかと思います。
ちなみに、ゲンゴロウの幼虫は
水中にいる昆虫や魚などを食べて成長します。
見た目は成虫とまったく違うのです!
・・・ということで、ムシテックではセリ科植物が生えているこの湿地帯を
守るために立ち入り禁止にさせていただいています
みなさんも優しく見守ってくださいね♪