
去年の和食に続いて、今年は手漉きと和紙が無形文化遺産に登録されましたね。
先人たちが残したものを、我々が後世に伝えていかなくてはならないのでしょう。
温故知新!
昨日お伝えした通り、ただいまムシテック職員数名で
わくわくフェスタの会場である
ルネサンス棚倉に向かっています!
わくわくフェスタの模様は後日お伝えしようと思います!
みなさんお楽しみに!
ということで、今回は昨日のムシテックの様子をお送りします。
まずは2階の科学実験教室を覗いてみましょう。
今週行われているのは「マドラー作り」。
みなさんマドラーって知っていますか?
これがマドラーです。綺麗な棒ですね~。
何をするためのものかというと・・・。
飲み物をかき混ぜるための棒なんです。
コーヒーやカルピス、お酒なんかを混ぜるのに便利ですね

ただの棒で飲み物を作るより、自分のオリジナルマドラーで作った方が
飲み物もおいしいですよ!
作り方ですが、
まずガラス管にビーズを詰めて・・・。
つめつめ・・・。
ガラス管の口を
バーナーの火で溶かして閉じます!
シンプルなマドラー作りですが、
その作り方は意外とワイルドなんです。
明日は七宝キーホルダーと森の音楽隊をご紹介します!
お楽しみに!