台風が去って、気持ちのいい天気が続いていますね~。
週末までこの天気が続いてくれるといいなあ~。
さあ、先週末からムシテックで復活したものがあります!
それは・・・。
とんぼ玉!

バーナーを使うので、暑いととんぼ玉ができないんですよね~。
涼しくなって来たということで
これからはとんぼ玉のシーズンです。

ムシテックの職員が丁寧に教えてくれるので
初めての方でも安心!

みなさんチャレンジしてみてください!
さあ、今回は(僕にしては)珍しく虫の話をしましょう。
※幼虫の画像が出てきますので、苦手な方はご注意ください。
まずはこちらの画像を見てください。

これはカブトムシとハナムグリの幼虫です。
手前がハナムグリで、奥がカブトムシです。
とっても似ている幼虫ですが、どうやって見分けるのでしょう?
その方法をボランティアの土屋君と薄井君が教えてくれました!
その見分け方は・・・。
移動方法にあるのです!

画像だと伝わりにくいかもしれませんが、

ハナムグリは背中を使って移動するんだそうです!
土の中でも仰向けになって
「うんしょ、うんしょ」とまるで背泳ぎのような格好で動きます。
ちなみにコガネムシは脚を使って土の中を進むんだそうです。
本当に生き物って不思議ですね~。
本日はムシテックは休館日になりますが、
いよいよ今週末はムシテック祭り!
みなさんのお越しをお待ちしています!

ムシテックまつりまで
あと5日!!!!!