とある日、スタッフの方から
「矢内さん!きて!!!なんか大きな蚊みたいなのがいる!!!!」
と呼ばれました。
「え~ガガンボの仲間じゃないんですか~」
と見に行くと・・・

ビンゴ!
「ミカドガガンボ」じゃあないですか(^O^)/
蚊やハエの仲間ですね。
見た目は蚊によく似ていると思います。
このミカドガガンボ、日本で見られる種では、
一番大きいものになります。
私の携帯電話と比べてみると

どうですか?
大きい!ということが伝わりますか?
モノサシトンボより大きいかも。
幼虫は湿地の土の中で生息するため、
水辺で見ることができます。
ムシテックにはエコハウスにビオトープがあるため、
生息地があるんですね。
この後は、翅をつまんで、外にさよならしました。
もしかしたら、台風が近づいていて
室内に避難してきたのかな?と思いました。

台風、福島に来る前に温帯低気圧になって
くれるといいなぁ~と願います
