標本を作ってみよう! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

こんにちは、矢内ですヽ(゚◇゚ )ノ



6月18日の地元紙に養老館長による「昆虫標本教室」開催の記事が掲載されていました。

講座予約は7/4(金)から開始しております。


その昆虫標本教室前にムシテックのスタッフ同士での
標本教室も行いました。


教える先生は、なんと!私、矢内です!

体は、まち針で固定していきます。


ここだ!というかっこいい形を決めます。




標本にする虫は、ムシテックのエントランスにいたものです。
残念ながら亡くなってしまった虫たちを
ちゃんと保存していました。






お!アドバイスを受けていますね。
それとも注意されているのかな?






もくもくと作成しています。
どんどん吸収していっています!
センスあるかも!




どうかな~かっこいい形になっているかな?









2か月ほど、このまま置いて乾燥させます。
乾燥後は、固定しているまち針を抜いて、
標本の完成になります。

針を抜いたとき、曲がっていないか
かっこよくできているか・・・ドキドキしますね。

来週は、チョウの標本を伝授しようかな。




養老館長の標本教室はどのような感じになるのか・・・

みなさんの参加お待ちしています♪