13日、環境整備でお世話になっている
福田さん(左)&間弓さん(右)がご来館。
ちょっと早めですが、毎年恒例の
大きな門松を作って持ってきてくれました。
寒い中、ありがとうございます。
クリスマスツリーに引き続き、本当にありがたい。
自動ドア内の左右に設置。
自動ドアの外でもよいのですが、この時期は強風で
倒れてしまうのが心配なんです。
なので、中に。
間弓さんから門松に飾られてあるそれぞれの由来を聞きました。
その1
難を払う。難を逃れる。という意味だそうです。
ただ、結んであるわけではないんです!!
梅の花の形に結んであります。
松。
松竹梅の松。おめでたいですね。
3つの竹にはそれぞれ
天・地・人の意味が。
さすがですね。
間弓さん。福田さん。
とにかくなんでもできて、なんでも分かるお二人です。
ありがとうございました。
ちなみに、福田さんは竹工作の先生です。
2月に「 本格バランスとんぼ 」作り講座をおこないます。
NEWプログラムの裏面をお見逃しなく!!
では、また明日。