9月も、残りわずか・・・
早いですね。
いつも、ムシテックをご利用頂きまして
ありがとうございます
それでは昨日利用の、郡山市 橘小学校 1年生
実験「 磁石でぺったん 」の様子をご紹介します。
理科の授業は3年生から。
先取りで・・・磁石実験を体験した子供たちです。
S極とS極・・・を合わせようとすると・・・
だだだだっダメです
同じ極どうしでは、しりぞけ合ってしまうようです
大人にとっては、常識ですが
初めて体験した子供にとっては、驚きの事のようです。
そのことを利用して、4つのドーナツ形磁石を
空中に浮かばせます。
・・・S極・N極が書いていない磁石を
しりぞけ合うように並べる作業がちょっと難しかったかな?
グループの友達で協力して取り組んでいました。
砂鉄を使う実験では、砂鉄を初めて見た子の中に
「 真っ黒くろすけの粉? 」と言う子も
その後、電磁石を体験したりと・・・
”磁石”を楽しく学習できたでしょうか?
たくさんの皆さんに、ムシテックを楽しいと
言っていただけるように職員は、がんばります。
そろそろ、年に一度の大・大・大イベント
ムシテック祭りも近づいている~~~
こちらもがんばっていま~~~す。
では、また明日。