なぜだろうランド紹介 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

本日[5月11日(水)]の

ムシテックワールド内外の

環境放射線量をお知らせします。

午前8時45分現在 

 内 0.077μSv

 外 0.233μSv



みなさん こんにちは(^-^)/

お元気ですか?私は元気です・・・

・・・というあいさつはさておき


今日は

ムシテックワールドの展示室

なぜだろうランドの

大きな昆虫の模型たちを紹介したいと思います。


ムシテックワールドの展示室

『なぜだろうランド』の入り口です。


ムシテックのブログ


自分が小さくなったつもりで入ってみましょう(^-^)/


中には大きな虫たち(模型)が

あなたを待っています。


まず、入ってすぐ目の前に見えるのが

ムシテックのブログ

『ギンヤンマ』です。

上手に飛んでいます。




その後ろで

えものを待ち構えているのが


ムシテックのブログ

『コガネグモ』です。




こちらは葉っぱのウラにかくれている


ムシテックのブログ

『コノハツユムシ』です。





さらには

枝になりすましてえものを待っている


ムシテックのブログ

『カレエダカマキリ』がいます。





次の昆虫はだれもが見たことがあるけど

人気があまりない


ムシテックのブログ
『イエバエ』 です。

飛行技術は素晴らしいのですが・・・

どうしても人気がないですね。





こちらは夏にたたかったことがある人も

多いのではないでしょうか?

ムシテックのブログ

『ヒトスジシマカ』です。

いつの間にか刺されててくやしい思いをした人は

たくさんいるはず。

でも、刺すのは産卵時期のメスの蚊だけなんですよ。

かゆいのは嫌ですが、ちょっとくらい血をあげてもいいかな?





そしておしりをあげている

この昆虫は『フンコロガシ』ではなく


ムシテックのブログ

『サカダチゴミムシダマシ』といいます。

アフリカの砂漠にすんでいるのですが

過酷な環境で生きるために面白い工夫をしているんですよ。




そしてこの巨大な顔は『仮面ライ・・・』


ムシテックのブログ

いえ、

『トノサマバッタ』です。



なぜだろうランドは

虫好きにはとても楽しい展示室です。

(虫が苦手な人にはちょっと入りづらいけど・・)



これからも(ネタがなくなったとき・・・)

なぜだろうランドの紹介を

ブログでしていきたいと思いますので

よろしくお願いしますヾ(@^▽^@)ノ


ムシテックのブログ



今日も見ていただきありがとうございます♪(しお)




【おまけ】


この昆虫は

なぜだろうランドのどこにあるでしょう?


ムシテックのブログ

『エビガラスズメ』といいます。


ぜひ、さがしてみてくださいにひひ