Wayfarer Brewing Company

Taproom & Bottle Shop

営業時間 金土日 11:00〜18:00

高知県南国市国分1278-1

テーブル 6席

​カウンター 4席

 

​駐車場有

 

Home | Wayfarer Brewing Company | クラフトビール 高知

 

なんこく2023_11月号_CS6.indd (nankoku.lg.jp)

 

 
どういう交通機関があるかわからず、知らず。
だが、吞む情熱は・・・ある。
だからJA高知病院くらいからでたらめに歩いて、1時間ほど。
 
迷った!
・・・・・・・・・・グーグルさんはここと言っている・・・しかし、しかしどこだ?駐車場を先に見つける。・・・この近くか?下?
 
上か!ここか!外からの見た目は農機具倉庫って感じ!
グーグルさんがいなければ倒れてた(熱中症で:2023年9月来訪)のは俺の方ってわけか・・・結果として誰も倒れていないので良かった。
 
たのもーーう。
 
内装はオシャレさん、オシャマさん。
シャツも売ってる?雑貨屋さんでもやってるのかな❓
⇒クラフトビールのテイクアウトはあるようすでした。

ただ、なんとなく。たとえば読みさしの本を閉じるように旅が終わったことに気づく。
座ると、解放される。
 
カウンター席に腰掛け、ビールの一杯めを探す。
うーんふんふんなるほどね。
・・・英語だ。
あと写真がボケボケ。明るすぎたせいか窓際のせいか文字輪郭がわかりづらいですね、スマヌ?
 
ビールマスターぽい大将さん(?)が説明してくださる。日本語でだ。
いうて、度数高めとかさわやかとかのニュアンスだ。
ムシマルは英語どころかビール専門用語も知らぬ。
 
オクトーバーフェストぽいビールとかも言ってくれたようだが、あんまりわかってなくて覚えられていない。不明を恥じるってね。
とりあえず一杯!
さっきも書きましたが2023年9月訪問。
晩夏のビール!セミの大往生ラストソング聴きながらビール最高じゃん!
 
 
【FEST BIER】
一週間前に仕込んだらしい。これがおそらくオクトーバーフェスに使われるけいのやーつ。
フレッシュの言葉の意味はわからないけれど、そんな説明だったようでした。
これが大サイズ・・・缶ビール級の容量で1,000円。
スモールはコップ一杯強のサイズで600円。
 
美しい‥‥。輝いていますグビグビ。
おいし!
苦いのに後味軽い。
 
あ、旨いじゃないですかほんと。ビールだけで行けちまうというか。
まったりとビールが流れ込んできます。
何杯でもいけちゃいそうだな。
 
泡も・・・・なんかイイぞ。なんか儚げで・・・でも人々の記憶に残る・・・人魚姫級の泡。
言語化失敗か。
こう、もこみちみたいにファッサーと優しい・・・言語化再失敗。

 
ビールは5つ種類があるらしい・・・あの蛇口に一つ一つ種類のビールがあることの心強さよ。
ムシマルは今日、なん蛇口まで行けるだろうか?
 
かけつけ一杯を終えて。たやすく呑み終えて。
(夏は嫌いだったんだ。湿気は嫌いだしつたう汗も嫌いだ。
 ちょっとした風の感じとか、暑い日のこのビールとかいいものはそれくらいだよ)
あとは吞むこと。
ぷひゅーー、どうする?
大☆暴☆飲☆暴☆食しかないぜ。
 
 
2杯め
【BRITISH IPA】ポット(スモールな方)サイズ
色彩より淡く、苦味さらにあり。うつくしさもさらなり。
でも不思議。
柑橘の爽やかさで苦みを打ち消してくれています。
ホップが暴れて、舌に苦みはしって、いい具合に荒れています。
 
速球投手のちょうどいい荒れ具合みたいな。
憧れる黄金と白の色調。
たとえばそれを故のない淡い憧憬といった凪の気持ち、と名付けてみようか。
2杯とも、単独でがぶがぶいけます。
がぶがぶ、がぶがぶ。
 
量はコップ大サイズで飲みやすく、
これは酔い酒すぎて一周して悪い酒じゃぜ。
※アルコール度数まあまああります。
 
 
ここで、ゴキゲンなおつまみ。
 
 
【サワークリームのポテトサラダ】
ポテトサラダ・・・一番ごはんのおかずっぽいと注文したら、けっこう意外!
サワークリームが独特のはたらきをしていました。
コーンを引き立たせてなお無属性酸味より。
  
なにかキュキュッとしているきよらさがあるから。
これはおつまみ、ちびちびおつまみ。
異国っぽさをここで感じました。
 
 
【自家製バケット】
粘りあるパンに、 麦芽のかおり。
一番にお腹へと向かいそうな炭水化物。
 
 
 
3杯目【STRONG ALE】
アルコール度数高めなの。
ストロングの名は、伊達じゃなかった、ニューガンダムくらいに。
8%くらいあったかも。
 
 
・・・酩酊のきざはしがおりてきました。
これはムシマルの頬が火照り、輝き、七歩歩く。
 
このストロングがいちばん重たい。言うても比較的で、軽さのある重さ。
存在の耐えられない軽さがありました。
 
 
 
たしかにアルコール度数高めなだけあって、巴投げみたいな引っ張りが感じられました。
〆に相応しいかも、がぶ飲みの一杯めには強すぎるかも。
 
 
 
【ナッツとレーズンのクリームチーズ】
バケットとあわそうと思ったらクラッカー付き。これならバゲットなくてもいけますね。
よい裏切りはよいものだ。
 
ほのあまい感じがSTRONGに刺さります。
苦みを甘やかしてくれる良アテ
ナッツとレーズンがクリームチーズに甘く刺さります。
この静けさの中にあって、恭しくなりかねない。
 
チーズ多め!お目めパッチリ!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・しゅうりょうーーーー!
ストロングのせいか、頭が重たくなってきました。
 
 
個人的ベストはFEST BIER
炎天下歩き一杯め補正を承知で、あの最初の一杯の喉ごしの良さは、認められたようでした。
「さあ、渇きをいやすが良い」って誰かに言われたような気がした。
 
 
 
BGMはジャズ等の洋楽。
後ろの席にはマダムの集いがあって、子育てや日本の教育や推し活スパチャについて論じてらっしゃる穏やかな日常地続き。
 
 
ソーセージとかあれば昼飯兼でいけましたね。
 
女将さまとの世間話(初来訪なので何で知ったかとかそんな話)時、ムシマルが歩いてきたと告げたら、「バスありますよ」と。
ちゃんと場所を教えていただく、南国市のローカルバスが回っているそうな。
ありがてえJA高知病院まで行けるっぽい。
 
 
完食、そして。お礼を言いメモを持ち。お会計する。
 
3400円くらい。
重さを量り、味を味わい、匂いを嗅いだ店。
2つを除いて残りすべてを飲み果たしたムシマルは、今やバスに乗るという贅沢を酷使しようとしていた。
 
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。