昆虫とは関係ありませんが、
今年から息子が小学校に入って小学生が二人になった我が家。
息子の送り迎えがなくなって楽になり、
幼稚園代がかからなくなって経済的に余裕が出てきた反面、
意外と楽じゃないこともあることに気がつきました・・・
◎学校に自分で行ってもらわないといけない。
送り迎えの時よく使った必殺技「きょうせいれんこう」が使えなくなる。
◎毎朝姉弟ケンカをする。
「遅い!もう行くよ!」
「待って!!待ってって言ったら待ってってお母さんも言ってたよ!」
で一日が始まる。
◎姉弟で違うことがあると落とし穴。
同じ行事だけど学年で持ち物が違ったりすると、もう母のちっさい記憶容量を超える。
◎二人がもらったプリントが一度混ざるとどっちがどっちか本気で分からない。
実は学年を書いていないものがけっこうあることに初めて気づく・・・。
◎全く同じプリントが二枚あるとどっちにも同じ名前を書いてしまう・・・。
懇談会の参加申込書とか。
◎子供を通してしか連絡事項が聞けない!!
かなりの死活問題です。息子が全く信用ならない(泣
◎休み明けにどっちに何を持たせたらいいのかで母の頭は混乱を極める。
◎たまに体操着や紅白帽を入れ間違えてムスメに怒られる。
◎二人の体操着袋を同じ布で作ったことを今になって激しく後悔する。
◎学費がなくなったはずなのに、意外と習い事でお金がかかる・・・
◎お下がりで使えると思ってたものが3歳差だと意外と使えない!!
鍵盤ハーモニカは6年間使うらしい。
うそーー!!あんなかさ張るもの2台もいらない(泣
◎給食当番がかぶると、翌週のアイロンかけで母は泣きそうになる。←アイロン苦手
給食着、アイロン不要の布にしてくれー!!
以上、母の心の叫びでした・・・。