「真似されたよ!爆」トレースのチカラ【模倣とは②】 | 【広報ナビ♡企業ブランディング、広報Web環境総合監督AI 】

【広報ナビ♡企業ブランディング、広報Web環境総合監督AI 】

広報的な目線でお客様の会社のウェブ環境を整備、最適化。ブランディングやデザインにそれらを活かしロゴ作成、ホームページ、広告、紙、CG、動画まで。お客様が本業に集中出来ますように。究極の削ぎ落とし。転機、分岐点、ブレイクスルーの際のヒラメキから具体化まで。

 

さくまどのAIです。

 

 

「著作権の話」をしましたが、、、、

 

また、

私はそれをお渡し後はお客様にフリーにしている

 

という話もしました。

 

紹介料ももらわない、払わない、

お互い別で成長を続けるために。と。

 

お願いお願いお願いお願いお願いお願いお願い

 

 ダウンダウンダウンダウンダウンダウンここで描きました。

 


  

皆さんは、

 

自分が作ったもの、書いたもの、描いたものを

 

マネ

された経験はありますか?

 

ウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインク

私は、

 

経営者の先輩方とお話する機会が多々ありますが、

 

 

美容業界や美容室、士業の方などは特に多いのですが、

オリジナルなシステムで業界を牽引しそうなほどの中小企業の会社の

社長さんからは、

 

 

「自社でオリジナルで考えて作ったホームページのシステムから、切り口まで全てコピーされた!!!!!!

とかは、よく聞きます。

 

表には出さないまでも、

 

 

お金をかけて投資しているだけに、

本当のところは若干、怒りを感じたことは伝わってきますが、

 

 

でも、皆さん、

大人だし、

人間が出来ているために滝汗

 

「マネされるほど、

業界として良いものだと、思われたからだね:パー

 

と、おっしゃいますし、

その上、

 

その後の改良や、

経営者の在り方に対する改良に対して

余念がありませんし、実績を伸ばされていて、

流石だなぁ、と思います。

 

きっと、そんな経験をされている方は少なくは無いはずです。。。。

 

 

そういう話を伺っていると、

私も

 

胸が痛むだけでなく、

「だから、費用はかけないし、デザインもどうでも良い!!」とか投げやりな発言を公の場で

されたりしているのを聞くと

滝汗やっぱり、、相当ショックなことには違いなかっただろうな、と、思います。

 

 

と、思いますが、、、

 

 

かくいう私も、

 

実は、随時、

完全コピー経験者だったりします。。。。。。ダウンダウンダウンダウンアップアップアップアップ

こんな小さな会社なのに。わはは。



 

やはり、ライバルは近いところに居るものです。

(同じレベルというか。。)

 

流石に、平和な時間に何かを投下されても

揺さぶられることは無くなりましたが。。。


制作会社としては、

マネされてナンボ口笛音譜音譜音譜音譜音譜

 

な気持ちの方が、

リアルです。



有名なコンサルさんが、

うちのチームのシステムエンジニアの作ったものを

完全コピーして、

作らせた値段で販売していたことも、ありました。笑


凄いですがアセアセ

素人さんは、特にいいことも、悪いことも

ルールを逸脱していて、面白いなと思うこともしばしば。


ちなみに、


 

しかも、その

マネしてくださった会社というのが、、

 

15年前、フリーでお仕事をしていた際に

ライターをしていた方に師匠をしてもらっていたことがありましたが、

 

そのライターの師匠に、、完コピされていたのでした。。。

師匠、起業されたそうで。。。。

師匠は私と同じ業種にお鞍替えされたみたいでした。。

 

元師匠に

完コピ笑い泣きされてた滝汗

 

なんかアンニュイ。。ですよね。

元師匠が弟子入り、みたいな。

 

 


いやはや、20年近く前の師匠、、

ずーっとみていてくださっていたんですね、、って
考えただけで、
寒気。。ガーンゲホゲホストーキングか?!

ホームページとかって、最近は、自分のコンテンツなどに関していうと、

出した瞬間から劣化していく気がするので、なんだか大丈夫かな?とか、人の心配もしてしまいます。。
 
 

 

 しっかし、、

10年前に

私が起業してからずっと

 

なんだか、不思議なところから執拗に謎のアクセスがあるな、、、

とは思っていたのですが、

 

地元の同級生とかかなー、と思っていたのですが、

犯人はお前だ、となりました。。。

 

 

私は知り合いとはずーっと長いお付き合いをするタイプで、

 

その師匠だけは、

当時の方々にとってみても、

行方知れずで、

みんな

「あの人、今どうしてるんだろうね」と最近も言っていたところでした。

 

最近、ふと、

 

25歳の時の、

フリーで広告の制作をしていた時の大先輩とtwitterで繋がったことがあり、

 

あー、あの時代、私は世間を良く知らなくて、師匠と会うたびに、ライターの師匠が

(演劇の座長だったけど潰した、とかギャンブルで負けたり、嫁の慰謝料が足りないとは聞いていたけど)

 

私の財布からお金をスっていたのに、

まさかまさかと思っており、、

 

後々、結局、気づいてからも

謎に黙っていたなー。

と、

思い出しまして。。(どんだけお嬢なんだ、っていうぐらいのんびり屋でした)

 

謎にお金が5万円づつ財布から

無くなったり、お金がごっそり無くなった日もあり、

収入はあるのに、なぜか

ひもじい思いをする環境にいることを、

 

普通に受け入れたりしてたけど、(業界、もっとヤベー滝汗大人が沢山いまして、マヒしてました)

 

チームで色々本が出せたり、ライターの仕事やコピーライターの仕事は楽しくて、

 

お金のこと忘れてて、

 

先の懐かしいフリーランス仲間の大先輩にだけは、

時々、その相談はしていたなー。

 

そんな時代もあったなー。と、思って、

流石に20年以来で、初めてググってみたら、、

やはり、

顔出しは完全に出来てないみたいでしたが、

 

多少、くらっと、目眩が。。。。。。。

 

 

その師匠は、私以外にも小さな借金を重ね、

 

(勝手に正義感を持ってしまった)私とは、

言い合いになり、

 

私ですらも、最後は私が思わず本音を言ってしまい、

殴り合いになり、、(←このくだり、どこを拾っても若いな;おっさんと20代の小娘の顔面パンチの殴り合い

 

当時、師匠との飯田橋での編集社での打ち合わせ後、

近くの極真本部に入会金を持って行こうとして、

それも気づけば、消えていて。スリ並みに凄いんです師匠。。。

そして、

極真をしたいと思うぐらい、私も強かったんです。。(気持ちが。)

 

 師匠は

ドロンと関東から消えてしまいました。。。。

 

なぜか、周りのみんなも、ぼっちゃん、お嬢さんだったこともあり、

(今はそんなこともなく、独立しましたが、当時の私を含め)

ちょっとのんびり、豊かな人が多く、

距離をとるのが「のらりくらり」と、かわしつつ、という感じで

 

ナメラレていることをわかりながらも、

自分には無いその人の野心と技量が眩しくて滝汗←やば

 

仕事上だけの関係で、

持ちつ持たれつをしていました。。

 

仕事だけは、結構すごかったので、みんな「しょーがねーな」と距離取りながら。

 

 

ギャンブル以外は、

腕はある方でしたので、

 

どうしたのかなー。とは思いながらも、私は忙しくて

そのかたのことは忙殺。。。

 

師匠の周りの人とはまだ、facebookなどでつながっていたので、

 

先ほど、

師匠の名前を調べてみたら、

 

ひっくり返りましたよ。。。。。。。

 

その方にとって、

全く身寄りもない千葉で

会社を設立されていたのですが、

 

私のやっている仕事の紹介文というかHPなどの文言やシステム全てが

 

ライターだけに笑い泣き

さらにブラッシュアップされて校正された形で笑い泣き

うちの初期のものの完全コピーで、、、、

ビジョン、切り口、システム全て同じで

書いてありました。

 

企業業務内容も金額も。ガーンガーンガーンガーンガーンガーン

 

 

 

 

「さっすが師匠ーーーーーーー(どこまでもヤベーやつだなガーン爆  笑)」

 

と、思いましたし、

お眼鏡に叶ったのかなとも思いました。。。

 

ま、

 

ある一定の野望を持つ「社長」にとって、

 

会社の能書きなんて、

 

本当にビジョンがある会社はともかく、

客がたくさん来る

ポータルサイトにとりあえず載せるなら、

 

自分の肩書きさえあれば、

どうにでも料理はできますから、

 

無駄な時間を、ビジョンのページに書く必要も無かったんだろうな、

 

と、その方の会社に対しては思いました。

 

野望が、

その会社の原動力でも良いと思います。

100人いたら100通りの正解があるので。

 

 

 

いやしかし、

 

ここまで、うちの理念を元に、

校正ブラッシュアップされているものを見ると、

 

私も逆にそれに変えようかな、(爆笑)とか思ってしまうほどの

デキでした笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

相変わらず、

荒削りですみません、って思いました。私。

 

やっぱ師匠笑い泣き。(爆笑) (バカにしてんのか、と言いたい部分もありますが)

 

いつもネットを見て、

リライトの力がハンパない頭脳とセンスの良さで納品されてましたが。。

 

 

しかも、

 

コピーされた証として、、、

わかりやすかったのが、

 

 

私が書いたビジョンって、、、、

最初からニッチになってしまったというか

私特有の客層があって、

 

創業のペースから2段階目のところのビジョンでしたから、

「実績」もビジョンと同じなのですが、、、

 

師匠のビジョンと、

実績、客層が、

一致していなかったパンチ!パンチ!パンチ!のが、

 

トレースした証と

 

わかりすぎるぐらいの滝汗ところでした。。。

 

 

 

でも、私のビジョンと実績に書いた

 

意図は、

 

きっとシステム的を読める人なら

やる前にも美味しいってわかるはずだし、

 

やったらその本質がなんでそんなことを書いたか

やったらわかるはずですウインク。。

 

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

そんなこんな、経験もあるので、

 

いろんな立場からの気持ち、、、

更にお察しすることが出来るようになりました。。。

 

でも、

 

 

そうされても、

まだ思ってます。信じてます。

 

ダウンダウンダウンダウン

 

二次創作とか、トレースは

 

 

愛と、リスペクトがあれば、

 

それはそれとして、

とても良いものですし、

 

トレース 力(りょく)って、

 

新しいことを始める時の基本です笑い泣き笑い泣き

 

トレースしてから、

 

実際に進めてみると、

 

更に、

 

「あーこういうことか!!!」

 

とわかります。

 

(多少のモヤモヤがあるときもあるでしょうが)

 

私自体も、

 

「あれ?このサイト良くない??だけど、今、この時期に作った場合の

これのメリットデメリットはどこだ?」

 

と、検証します。

 

検証せず、

これ良いな!で動ける人は動ける瞬発力のある人に対しては

羨ましくあります!あせるあせるあせるあせるあせる

ミーハーも大事ですね。笑い泣き笑い泣き

 

道徳的なことなど

色々ありますが、

 

みんなで市場を上げていくことも

大事だし、

 

うまいやり方を取り込みながら、

 

兎にも角にも、

 

 

どっちの立場であっても、

 

次なる成長をしていくことになるんだと思いましたDASH!DASH!DASH!パンチ!。。

 

 

 

私の黒歴史に久々に焦点を当てて見ましたが、

 

思わぬところで、

繋がりましたし、

 

今も昔も、

 

ずーっと私は同じことをしているけど、

 

時代に合わせて、

この業界が今美味しい!と飛びつくハングリーさを持っている人がいることを知り、

 

ぶるっときました。(武者震い。)

 

しかも、

昔は違っていたけど、

結局、同じところを求めていたんだなー。と、師匠と同じ業界のニッチな世界の同じところにいた、

 

と、わかって、

 

師匠を最初に紹介してくれた人、すげーな。。。と思いました。

 

 

また、

真似されるぐらいが

業界としてはちょうど良い。

 

セミナーで教えてそれをするとか師弟関係となるよりも、、、

 

本気で金を稼ぎたい経営者が、

「きっとウマイなこれは」と思ってくれて見てくれることの方が

 

結構面白いんじゃ無いかと感じました。

 

 

 

それを「うまいもの」として、悠々と料理して使ってくれている「奇跡」もある

ということは、

 

孤独と思っているのは自分だけだったんかい。、、と。。

 

相当オモロイこと。

 

 

認識しました。

 

無骨で荒削りでも良いから、

 

とにかく

なんでも試してみるのは良いことだと思います。

 

 

さて、

 

私も、

 

トレースと、オリジナルの一致点を上げて

更に

余裕になって行こうと、、

決意を新たに。笑

 

やはり、

ライバルて、

似たり寄ったりな、、。