海が好きなのですがかに座
山も好きです⛰
もっともっと、大自然で遊びたいキラキラ

子どものスキーレッスンの合間に、
「板をちょっと脱いで、寄り道します!」と
コーチの方が連れて行ってくれた先には…ビックリマーク
日本アルプスを一望できる
隠れた絶景スポットがキラキラ
息を飲む美しさでした



今日は、

もしビットコインで

4000万円利益が出たら税金はどうなるのか?


ということで、

暗号資産で得た利益にかかる税金

のお話をしますひらめき電球


個人で暗号資産取引を行った利益には、

住民税10%を含めると最大55%の税金がかかります


所得税のみでみると、

最大45%になるのは、

所得の合計が4,000万円以上の場合です。

所得の合計なので、

自分の仕事の収入+暗号通貨の利益

で税率が出ます。


以下が、所得の合計に応じた税率です。

1,000円〜194.9万円 5%

195万円〜 10%

330万円〜 20%

695万円〜 23%

900万円〜 33%

1,800万円〜 40%

4,000万円〜 45%


ちなみに

法人の場合、税率は最大23.2%で、

住民税と事業税を含めると約34%程度。


法人として買えるならベターですね。


アメリカで有名なところだと、テスラ社は

たくさんビットコインをもっていますね。

(世界で一番ビットコインを持っているのは

米国マイクロストラテジー社ひらめき電球


じゃあ決済ならどうなの?と思いましたが、

日本で決済として使う場合、

(メルカリやビックカメラで使える)

売却扱いとなるため、

年間20万円以上利益が出ている場合は

課税対象になるとのこと。


その点、NISA、iDeCoだと

利益にかかる税金が非課税なので、

そこが違いますね💡


(NISA、iDeCoで非課税になっているのは

投資信託の利益にかかる税金20.315%です。

銀行預金、国債なども同じ税率です)


もっとも、

NISA、iDeCoには

運用の上限金額がありますから、

超富裕層の方にとっては枠が足りませんし、

リスク、運用スタイル、出口戦略など

他の要素を鑑みても、

NISA、iDeCoには投資しないでしょうね。

NISAの詳細については ↓ こちら。



この記事でも触れたとおり、

超富裕層の方は億単位の金額を

ボラリティの大きい暗号資産には入れません。

ただ、好んで保有しているコインもあるようですよ。


暗号資産には夢がありますが、

税金やリスクのことも考えた上で検討したいですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます✨

______________________


LINEサロンは、


完全プライベート&オーダーメイドです。

あなたの幸せな未来に必要なものだけを

お渡ししていますドキドキ


私は商品やサービス、講座を

売っているわけではないので、

気軽に遊びにきてくださいね赤薔薇


ご縁があって出会えた方に対して

徹底的に人に与えること実戦する

それが、超富裕層の方の教え✨

すべて惜しみなくシェアしていきます。


男性も歓迎です。


個別対応のプライベートサロンですので、

他に誰がいるのか?という心配もいりませんダイヤモンド


資産だけでなく、人格も磨きたい方

お待ちしていますキラキラ



ダイヤモンド 香水 カバン ハイヒール ハット 口紅 


マネーリテラシーと資産家マインド

資産構築のチャット相談ダイヤモンド


Musée d'or サロン


ダイヤモンド 香水 カバン ハイヒール ハット 口紅 

1 資産構築のルール
2 預金は本当に安全?
物価高どう乗り切る?
詐欺を見抜く方法とは?
4 
老後対策はNISA、iDeCoが最良の選択?
常識を覆す富裕層の資産構築とは?
富裕層が豊かであり続ける3つの理由
7 超富裕層がこぞって行う投資の正体