いつも倹約しんちゃんのブログを読んでいただきありがとうございます。

 

今週の月曜日から大分県内の図書館巡りを開始しました。

脳が活発に活動する午前中に図書館入りし、日経新聞を読んでから自分で持ち込んだ書籍を読む毎日です。

図書館の窓はすべて開けられていて、朝の涼しい風が吹き込んで気持ちいいです。

 

なぜ、自分で持ち込んだ書籍を読むのか?

私の読む本はマニアックすぎて、図書館で蔵書されていません。

普通の書店でも扱っていない書籍で、インターネット通販でのみ入手できます。

税込みで四千円を超える書籍なので、できれば私の所有する本は折り曲げずに図書館の本を読みたいところです。

 

 

再就職して忙しくしている期間、まったくアクセスできていなかった「ちょびリッチ」のポイントが失効してしまっていました。

4,241円相当の金額にもなり、取り返しのつかないことをしてしまいました。。。

「5,000円分ちょうどになってから換金する」という目標を持って頑張っていましたが、このようなことであったら目標はもう少し低めにすればよかったです。

年休消化に入って3日後のことでしたが、パソコンを触る習慣が完全に無くなっていたためにこのような結果になりました。

 

【今回の教訓】 利益確定が伴う目標は高すぎないほうがよい

 

 

 

ちょびリッチに限らず、各ポイントサイトの1日あたりの増えるポイント数が減ったように感じます。

もう、欲しいものはすべて持っていて、Yahoo!ショッピングで買い物をすることも無いと思います。

「非効率なことは辞める」という目標をか掲げた関係で、ちょびリッチとは別れを告げることになります。

 

この小さいようで大きな損失を取り返すべく、新たな取り組みを考えなくてはいけなくなりました。

ネット上に転がっているウマい話はすべて無視して、自分の頭で考えたことを実行したいと思います。