イケるのか!? ベンチプレス200kgオーバー! ~ HPSトレーニング中盤 ~ | ケーン'S 筋肉記

ケーン'S 筋肉記

 ホーム・ジム「ケーン'S トレーニング・センター」
で日々鍛錬に励むケーンの筋肉主義的日記

 現在、俺が実践中の「HPSトレーニング」。

 アメリカで行なわれた実験によると、6週間も実行すれば中~上級者のトレーニーでもベンチプレスのMAXが平均8%ほども伸びたという、巷で話題沸騰中のプログラムだ。

 

 このプログラムに取りかかった時点の俺のベンチMAXは試合ルール1発挙げで、155kgであった。

 その8%増と言えば、

 155kg×1.08倍=167.4kg だ。

 

 コレを達成したあかつきに再び6週間の 「HPSトレーニング」 に取り組んだならば、さらに8%の筋力アップが見込めるとして、

 164kg×1.08倍=180.792kg

 

 そこからさらに同プログラムに挑むと、6週間後には

 180.792lg×1.08倍=195.25536kg

 

 ↑

 195kgといえば、こんな感じ。 尻上げブリッジでも、これまでの我がトレーニング生活で2~3度しか挙げ切ったことの無い重量だ。

 

 さらに次の6週間を経過すると、な、なんと

 195.25536kg×1.08倍=210.8757888kg!

 

 ついに憧れの200kgオーバーに到達する。

 いやあ、なんて夢のあるハナシなんだ。 思い描くだけでワクワクするぜ!

 6週×4サイクル、すなわち24週後の自分が楽しみで仕方ない。

 

 とは言え24週後のゴールも、1週間の鍛練を大切にすることで辿り着くことが出来ようというものだ。

 今週も今週とて今週のトレ! まとめてアップ・ロード!

 

 

 5月16日(日)。

【ベンチプレス HPSトレ第2週 筋力強化の日】

ベンチプレス

 60kg*6

 60kg*6

 60kg*6

 80kg*6 

 100kg*6

 120kg*6

 

 135kg*4

 135kg*4

 135kg*4 (以上、試合フォーム止め有り)

 

 この日は87.5%1RM*限界reps×3set。 筋力強化が主眼なのでインターバルは長めの7分半。

 前週の筋力強化の日は131kgで5,4,4repsだったので、135kg*4,4,4repsならば悪くは無い。

 次週は90%1RMで同メニューとなる。

 

 

 

 5月17日(月)。

【ベンチプレス以外の日】

 

スクワット

 70kg*20

 

ワイドグリップチンニング

 自重*15

 

アップライトロウイング

 60kg*12

 

コンセントレーションカール

 右 10kg*10

 左 10kg*10

 右 30kg*6

 左 30kg*6

 右 20kg*9

 左 20kg*9

 右 10kg*12

 左 10kg*12

 

クランチ

 30

 

 この日はベンチプレス以外の全身トレの日。

 スクワットは70kg*20reps。 かつては椎間板ヘルニアによる猛烈な腰痛のせいで65kg以上は扱えなかったのだが。 少しは良くなっているのだろうか。

 アップライトロウイングは前週、初めて70kgを扱ってみたのだけれど重みに関節が負けそうに思うだけで三角筋に効いている気がしなかった。 今週は60kgに戻してしっかりと丁寧に。

 

 

 

 5月19日(水)。

【ベンチプレス HPSトレ第3週 筋肥大の日】

 

ベンチプレス

 60kg*8

 60kg*8

 60kg*8

 80kg*8 

 100kg*8

 

 116kg*8

 116kg*8

 116kg*8

 116kg*8

 116kg*8 (以上、試合フォーム止め有り)

 

 この日は筋肥大を目的とした75%1RM*8reps×5set。 インターバルは3分。

 やはり回数挙げはキツい。 それでも前回よりも余裕を持ってセットクリア(キツいことに変わりはないが)。

 

 

 

 5月21日(金)。

【ベンチプレスの日 HPSトレ第3週 パワー強化の日】

 

ベンチプレス

 60kg*6

 60kg*6

 60kg*6

 80kg*6 

 100kg*6

 

 120kg*1

 140kg*1

 150kg*1

 160kg*1 (以上、尻上げブリッジ止めナシ)

 

 131kg*1

 131kg*1

 131kg*1

 131kg*1 (以上、試合フォーム止め有り)

 

 インターバル2分で85%1RM×1発挙げ×4セット。 爆発的挙上を心掛けなければならない。

 さすがに130kgを超えると、瞬発的に挙げるのが困難になってくる。 そこで、アップ・セットを尻上げOKのブリッジフォームを用いて、結構な重量を扱って 「重さ慣れしておく」 ことにしてみた。 今回は160kgまで挙上。

 おかげでメイン・セットの131kgがオモチャのよう…といえば言い過ぎか。 見えない手でフォーストレップの補助が付いてくれたかのようにヒョイッと挙がる。 「爆発的挙上」 が優先事項であるならば、こういうセットの組み方も、充分にアリだな。

 

 

 ということで、HPSトレーニングもいよいよ中盤! 今後もしっかりと確実にプログラムを実行してゆこう!