ザ・インタビュー 舟木一夫⑥ 時代劇に対する熱い思い | 武蔵野舟木組 2024

武蔵野舟木組 2024

               さすらい

2017.4.15 BS朝日  ザ・インタビュー
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
時代劇が大好きな舟木さん。その思いの出所は、興行師をしていた父上の関係で、映画館ではフリーパスで入れたことだそうです。
昭和20年代から30年代まで、映画界が全盛の時代。その後テレビの出現で、衰退していく映画界ですが、邦画は新東宝も含めて六社。毎週のように新作が各映画社が2本製作されていた時期で、年間600本近くの映画が製作されていた事になります。
洋画もアメリカ映画が中心ではなく、フランス映画、イタリア映画、ドイツ映画、イギリス映画などもどんどん輸入されていました。
 
とりわけ日本映画と言うと、当時は時代劇が全盛でした。
東映や大映は京都に撮影所があり、京都では時代劇が頻繁に作られていて、東京は現代劇、京都は時代劇と言う構図が出来ていました。東映には大御所の時代劇スターが多く、東映では片岡千恵蔵、市川歌右衛門、東千代之介、大友柳太郎、月形龍之介、大河内伝次郎、中村錦之介、大川橋蔵などそうそうたるメンバーです。大映には長谷川一夫をはじめとして、市川雷蔵、勝新太郎、黒川弥太郎、中村鴈治郎、高松英郎などがいました。赤胴鈴之助の梅若正二が大好きでした。
 
舟木さんが演じてきた舞台には、そうした時代劇スターが演じてきた作品が多数あります。
銭形平次は、映画では長谷川一夫、テレにでは大川橋蔵。
薄桜記は、市川雷蔵。
新吾十番勝負は、大川橋蔵。
次男坊鴉は、市川雷蔵。
月形半平太は、長谷川一夫。
瞼の母は、中村(萬屋)錦之介。
沓掛時次郎は市川雷蔵。
雪の渡り鳥は長谷川一夫。
眠狂四郎は市川雷蔵。と言ったところでしょう。
 
舟木さんの時代劇好きは、NHK連ドラ「オードリー」の中の時代劇スター栗部金太郎役で生き生きと演じておられるのでも良く判ります。
今回のインタビューでは、床に膝をついて刀捌きをご披露されています。これはかなりの鍛錬をしていなければ出来ない事です。ご自分でかなり練習されている事が良く判ります。時代劇での所作は素晴らしいといつも思っております。