さすらいさんちの話 10/4  | 武蔵野舟木組 2024

武蔵野舟木組 2024

               さすらい

 

さすらいの持病の一つは「結石」

すでに30年近く付き合っている。結石にもいろいろあり、腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石と、出来る所によって名前が違う。さすらいの場合は、最初が腎結石で、それが自然に降りて来て、尿管に詰まれば尿管結石、尿道に詰まれば尿道結石となる。

 

さて昨日の事、突然、いつもの様に痛みが発生し、「来た来た!」と言う感じで、直ぐにボルタレンと言う鎮痛剤を飲む。痛みが増せば、転げまわるほど痛くなるから、直ぐに対処した。

 

感じとしては、もう尿道まで降りている様だから、排出されるまではそれほどかからないと判断。排出は、オシッコをした時に出る。今までも数十回の経験者(笑)

買物に出る前にトイレに入る。ところがおしっこが出ない。びろうな話で申し訳ないが、棹の先の、直ぐそばに引っ掛かっている。それはもう指で確認できる大きさで、大き過ぎて出てこないのだ。

 

焦った!こんな事は初めて。カミサンに「どうしよう?」と言うと、医者に行けと言うが、医者に行った所で、チョン切られたら困る。目の前に石がある事は判っているから、何んとか石の角度を変えて出そうと、もんでみる。出ない!出ない!出ない!

 

出たぁ~~~~

 

デカイ!直径1センチ越えの石だ。そして今までになく重みを感じる。良く育ったものだ(

 

所がである。まだ石が残っているのが判る。尿道のどこかにあるから、痛みはないが、これがまだ出ない。大量に水を飲んでいるが、オシッコをしても出ない。暫くかかりそうだ。

 

さすらいの結石は、尿酸が作る石で、これが悪い事にレントゲンでは映らない。確認できるのはエコーで、以前から、両方の腎臓に、赤ちゃん結石が幾つもあるのは判っているから、これ以上できない様に、尿酸値を下げる薬を飲み、排出できるような薬も飲んでいる。

小さいものであれば、知らずに排出もしている。今までの石は、全部取ってあって、その数は数十個。これがダイヤモンドなら良いのだが、何の役にも立たんが、コレクション(笑)

 

という事で、今日は大変困った話。次が出た時はお知らせします。(笑)