クリックで今日のランキングが見れます

浅草公会堂でのコンサートのチケットが、明後日4/28に発売になります。
浅草公会堂の前は、何度も通る事があっても、一度も中に入った事はありません。
(ロビーまではパンフレットを貰いに入りましたが)
東京を代表する観光地でのコンサートですから、普段あまり東京に来れれない方は、舟木さんのコンサートは勿論ですが、浅草を、そして東京を楽しんで帰っていただきたいと思います。近くにはスカイツリーや隅田川がありますの、この機会に楽しんでください。
いまから書くのは早いかもしれませんが、さすらいのお勧めの場所を紹介しておきましょう。
まずは浅草公会堂前のスターの広場には、舟木さんをはじめ、沢山のスターの方の手型があります。まずは舟木さんの手型とご自分の手を合わせてください。

仲見世から浅草寺には行かれると思いますが、新仲見世にはブロマイドのマルベル堂があります。小さなお店ですので、上手く時間を見計らって行かないと、舟木ファンでごった返す事は間違いありません。地下の階段を降りたところに、各スターたちのブロマイドが並んでいますのでご覧ください。買いたいブロマイドは、事前にマルベル堂のホームページで、舟木さんのコーナーを覗いておくとよいでしょう。

浅草1丁目1番地にあるのが、神谷バーです。
1階は昔ながらの食堂です。チケットを買って、自分の好きな席に座ります。追加の料理や飲み物は、係の人に頼めば大丈夫です。近くにはアサヒビールのモニュメントの黄金のう○こ(笑)がありますが、ここで飲むアサヒの生ビールは、気泡が滑らかで実に美味しいですよ。
神谷バーと言えば「電気ブラン」です。ブランデーベースのカクテルで、ブランデー、ジン、ワイン、キュラソ、それに薬草が配合されたもので、電気と言うのは、昔ハイカラの代名詞なので使われてと言います。さすらいも大好きなお酒ですが、強いので飲み過ぎないように。生ビールをチェイサー代わりに飲むのが美味しい飲み方で、通の飲み方です。
混んでいるので、相席になる事もありますが、それがまた楽しい出会いだったりします。


大好きでお勧めはすき焼きの「米久本店」
昔ながらの作りのお店で、入り口に大きな太鼓があります。これをドンと叩くと1名、ドンドンと叩けば2名のお客さんが来た事を知らせる合図です。
さすらいは一人で座敷に座って、一杯飲みながらすき焼きを食べるのが好きです。
加山雄三の若大将シリーズに出てくる牛鍋屋の「田能久」は、ここがモデルだったのではないでしょうか。


最後にどうしても行って欲しい場所があります。
雷門のある三叉路の角にある「浅草文化観光センター」です。ここの最上階では、東側に隅田川越しに黄金のう○こ、その奥にはスカイツリーが見える絶好の場所です。更に北側は、雷門から伸びた仲見世、その先には浅草寺と言う、これまた絶景の場所です。ここには必ず行ってください。


珍しいものを食べるなら「駒形でぜう」でどじょう鍋や柳川はいかがでしょう。また「浅草麦とろ」ではランチの食べ放題(今もやっていると思う)も良いでしょう。
「駒形どゼう」から少し入った所に、玩具メーカーのバンダイの本社ビルがあります。ビルの前には、おなじみのアンパンマンやドラえもん、ウルトラマンなどの人形が飾れれています。東京土産にお孫さんたちに写真を撮っていったら喜ばれるかも知れませんよ。
まだまだ楽しいところはありますが、思いつくまま書きました。(笑)