マスク | 武蔵野清澤塾 塾長のブログ

武蔵野清澤塾 塾長のブログ

就職準備塾 /就活支援、就職・転職サポート塾長(代表)のブログ
           就職・転職を希望する人を強力に支援する

最近、初めてお会いする方と言うのが増えたように感じます。そして、その度に私がある事をやっているのに気が付きました。

 

そう、毎回マスクを外して挨拶をしていたんです。『こんにちは、はじめまして。私の素顔は、こんな感じです。』と言いながら、自分の顔をお見せしていたんです。なぜ、そんなことをしているんだろうか?

 

私は、マスク越しのお顔を拝見して、いつも考えていることがありました。「この人は、どんな方なのだろうか?」人相占いをしている訳ではないのですか、その方を理解しようと努めようとすると、あのマスクがどうしても邪魔なんです。そう感じるなら、相手も絶対そう感じているだろうと、初めてお会いする方には、マスクを外すようになったのだと思います。

 

これ、脳に関係しているようです。『ミラーニューロン』により、相手を理解しようとしているのかもしれません。さらにエンパシー(共感)することで、相手が敵なのか、味方なのかを瞬時に判断しているのかもしれません。仕事をする上では、自分の仕事の益となるのか、不益になるのか……。そんなことでも考えているのかもしれません。少なくとも私は、自分のことを本当に理解してくださる方か、相反して理解を示さない方なのか、を、無意識に見ているのかもしれません。

 

皆さんもこれを毎日行ってはいませんか?朝の挨拶で上司の顔色を伺っていませんか?それ、ミラーニューロンを応用して相手を観察しているのだと思います。そして、マスクがそれを妨げているのです。

 

コロナがかなり落ち着いてきたと私は感じています。もちろん、軽視したり、侮ったりしてはいけませんが、コミュニケーションの視点からは、マスクが早く取れると良いと願っています。

 

さて、今日の周囲の様子はいかがでしょうな?マスクをごく短い時間、コミュニケーションをしてみてはいかがでしょうか?

 

では、また水曜日。