谷川連峰 仏岩Pから阿能川岳・小出俣山 2013年5月
谷川連峰 仏岩Pから阿能川岳・小出俣山 2013年 5月4日-5日 二人写真:上牧付近から谷川岳 クロベの木 三岩山から阿能川岳 テントと遠景は上州武尊 朝の小出俣山 仙ノ倉岳 万太郎山 爼嵓 ダケカンバと小出俣山ゴールデンウイークの雪山は巻機山で進めていたが、メンバーが二人だけになったので阿能川岳に変更した。阿能川岳の山塊は谷川岳を東に、オジカの頭から爼嵓の尾根と万太郎、仙ノ倉を北に、平標から三国山を西に周囲を囲まれた小さな山塊。阿能川岳が群馬100名山になっているが残雪期以外は竹と石楠花の藪が酷くて登る人は稀である。しかし5月初旬でも何例かのブログがあったので、阿能川岳山頂泊まりで計画した。水上から登山口の仏岩パークまでタクシーで15分、そこには数台の車が駐車していたが殆どが吾妻耶山に登る人のもので、日帰りで阿能川岳に行ったのは途中で下って来るのに擦れ違った二パーティーだけだった。その人達の話しでは小出俣へ3人組みが行ったとのことだった。5/14日 仏岩パークから阿能川岳山頂まで登山口から20分で赤谷越(あかやこえ)だ。ここで南の吾妻耶山とは反対の北側へ道を採る。20号鉄塔の先の21号鉄塔の道が分岐する所までは巡視路で良い道だが、この分岐からは突然竹の原で踏み跡もはっきりしない状態だ。これは覚悟の上の山行なのだが、なるほどと納得してしまった。鉄塔の所からは展望が良くて上州武尊や尾瀬の至仏岳などが良く見える。20号鉄塔が1,135mくらいで次のピークが1,230m、ここまでは背丈より低い竹藪だが登りの竹藪は手強い。1,230mピークから少し下って行く辺りは竹が無い所もあって歩き易い。1.314m地点(鍋くうし山)までは小さなアップダウンで距離750mを歩いた割には80mしか上がっていない。ここから1,380mに向かって登りになって1,380m直下は急だ。この登り辺りからシャクナゲも五月蠅くなって来る。距離250mくらい先に1,399m(天子山:あまこやま)が登山地図にあって東に尾根が出ているが山頂は判然としなかった。多分山頂の西を通過したから尾根が見えなかったのだろう(積雪期には山頂下の尾根にテントを張った記録があるから山頂付近を通過すれば分かったと思う)。この先はピークが何か所もあるが、何れも岩に絡んだクロベの大木が何本か生えていた。クロベは桧の仲間で黒桧と書くが木肌は桧より赤い。このようなピークの前後は岩場だったり、崖っぽい所だったりする。大きい岩は左か右を巻いて通過出来る。1,450m前後の所は痩せ尾根になって、東側は急斜面の所に岩などをトラバースしたりする部分があって通過に気を遣ったが、木立が無い所では水上の街や関越の谷川岳パーキングエリアが良く見えた。1,500mから1,568mの三岩山へは最後のクロベのあるピークを越えると雪道になって藪漕ぎから解放される。三岩山山頂に出ると展望が一気に開けて、上州武尊、至仏岳、平ヶ岳、谷川岳から小出俣山、草津白根、浅間山、赤城、榛名とグル―ット見え、阿能川岳はもう指呼の間だ。阿能川岳へは少し下って楽な登りで1,611mの平坦な山頂に着く。時間は早いが行動を打ち切って風を避けて山頂の少し下にテントを張った。夜は水上や高崎市街の夜景が綺麗だった。 5/5 小出俣山往復、仏岩Pへ下山 昨夜は木立に風が鳴っていたが、明け方には収まった。少し雲があるが谷川岳辺りを除いて山は見えている。4時45分、もうかなり明るくなった中を小出俣山に向かう。阿能川岳から100mくらい鞍部へ下って、尾根を辿って行く。朝日に赤い小出俣山を見ながらアップダウンを繰り返して行く。所々で灌木が邪魔をするが昨日ほどではない。小広い雪の尾根歩きを楽しみながらだが、小出俣山の北東の肩に上がる所は急な斜面で、アイゼンとピッケルを利かして上がる。肩からはなだらかな頂稜を行くこと5分で山頂だった。山頂からは仙ノ倉、万太郎、爼嵓が阿能川岳からよりも大きく見える。山頂に当たる一番高い場所は雪が消えた低い笹の生えている狭い所だった。帰路は日差しでやや軟らかくなった雪道を阿能川岳に戻る。登りで急登だった斜面は一歩一歩慎重に下った。一休みしてテントを撤収して昨日の道を下った。藪漕ぎも下りは身体を預けられるので登りよりは楽だった。仏岩Pからタクシーで水上町営の「ふれあいセンター」に直行して温泉に入ってから帰京した。温泉に入ったら脚の疲れが取れて足取りが軽くなっていました。効能に筋肉痛とあった。阿能川岳は初冬に登ってみたい山の一つで、今回は藪漕ぎには閉口したが残雪の谷川連峰の山の眺めは最高だった。シャクナゲの藪はブログなどで書いているより楽だった。かって平ヶ岳から縦走して至仏岳の北尾根を登ったがシャクナゲの木に登ったりだったことを思えば何でもない。雪があると花は少ないがタムシバが綺麗だった。5/4 拝島5:01-水上8:21/8:25-仏岩P8:40/8:55-赤谷越9:20-送電線鉄塔10:05-ヨシ沢山9:50-天子(あまこ)山12:05-三岩山13:45-阿能川岳14:255/5 阿能川岳4:45-小出俣(おいずまた)山6:10/6:20-阿能川岳8:00/8:45-三岩山9:05-天子山10:20-赤谷越12:15-仏岩P12:30/12:45-温泉13:00/13:40-水上駅14:02/14:06-高崎15:11/15:14-大宮16:26-西国分寺17:10費用:八王子-水上2,940 水上-仏岩P2,780 仏岩P-水上3,120 温泉550