みなさまお疲れ様ですぽってりフラワー

 

さて最近ちょっとずつ花粉が飛び始めている

気がしておりますガーン みなさまは大丈夫でしょうか・・・??

毎年春が近づいて来たことを「花粉」で感じるなんてなんだか切ないです。笑

そろそろ花粉グッズの購入を検討しなくては・・あせる
 

 

さてさて問題いってみましょう!!

 

150 栄養・食生活に関して、健やか親子21(第2次)において

示されている指標である。誤っているものはどれか。1つ選べ。

 

(1)出産後1か月児の母乳育児の割合

(2)児童・生徒における痩身傾向児の割合

(3)児童・生徒における肥満傾向児の割合

(4)朝食を欠食する子どもの割合

(5)よく噛んで味わって食べる子どもの割合

 

 

 

正解は(5)

 

 

(1)出産後1か月児の母乳育児の割合

右矢印 

 

 

(2)児童・生徒における痩身傾向児の割合

右矢印 

 

 

(3)児童・生徒における肥満傾向児の割合

右矢印 

 

 

(4)朝食を欠食する子どもの割合

右矢印 

 

 

(5)よく噛んで味わって食べる子どもの割合

右矢印 ×

この選択肢は「第3次食育推進基本計画」に掲げれれている

目標に似ています。

「第3次食育推進基本計画」目標

①食育に関心を持っている国民を増やす。

②朝食または夕食を家族と一緒に食べる「共食」の回数を増やす。

③地域等で共食したいと思う人が共食する割合を増やす。

④朝食を欠食する国民を減らす。

⑤中学校における学校給食の実施率を上げる。

⑥学校給食における地場産物等を使用する割合を増やす。

⑦栄養バランスに配置した食生活を実践する国民を増やす。

⑧生活習慣病の予防や改善のために、ふだんから適正体重の維持

や減塩等に気をつけた食生活を実践する国民を増やす。

⑨ゆっくりよく噛んで食べる国民を増やす。

⑩食育の推進に関わるボランティアの数を増やす。

⑪農林漁業体験を経験した国民の割合を増やす。

⑫食品ロス削減のために何らかの行動をしている国民を増やす。

⑬地域や家庭で受け継がれてきた伝統的な料理や作法などを

継承し、伝えている国民を増やす。

⑭食品の安全性について基礎的な意識を持ち、自ら判断する

国民を増やす。

⑮推進計画を作成・実施している市町村を増やす。

 


 

『健やか親子21』とは??

「国民が安心して子どもを生み、育てられる家庭や地域の環境づくり」

といった21世紀の母子保健の取り組みです。

第1次⇒2001年から2014年実施されました。

第2次⇒2015年から始まっています。(10年間の予定)

 

◎第2次では以下の5つの主要課題が掲げられています。 

基盤課題A 『切れ目のない妊産婦・乳幼児への保健対策』

・全出生数中の低出生体重児の割合

・妊産婦の死亡率

・むし歯のない3歳児の割合

・妊娠中の妊婦の喫煙率

・子どものかかりつけ医を持つ親の割合

・乳幼児健診の受診率

出生後1か月児の母乳育児の割合

・1歳児までにBCG接種の終了している者の割合  など

 

 

基盤課題B 『学童期・思春期から成人期に向けた保健対策』

・十代の自殺死亡率

・十代の喫煙率

・十代の飲酒率

・朝食を欠食する子どもの割合

児童・生徒における痩身傾向児の割合

・児童・生徒における肥満傾向児の割合

家族など誰かと食事する子どもの割合  など

 

 

基盤課題C 『子どもの健やかな成長を見守り育む地域づくり』

 ・この地域で子育てをしたいと思う親の割合

・積極的に育児をしている父親の割合

・不慮の事故による死亡率

・父親の育児休業取得の割合

 ・マタニティマークを妊娠中に使用したことのある母親の割合  など

 

 

重要課題① 『育てにくさを感じる親に寄り添う支援』

・ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がある母親の割合

・情緒障害児短期治療施設の施設数

・育てにくさを感じた時に対処できる親の割合

・発達障害を知っている国民の割合   など

 

 

重要課題② 『妊娠期から児童虐待防止』

・児童虐待による死亡数

・子どもを虐待していると思われる親の割合

・乳幼児健康健診の受診率

・児童相談所における児童虐待相談の対応件数   など

 

さらにくわしい内容はこちらをご覧ください↓↓↓

健やか親子21(第2次)ホームページhttp://sukoyaka21.jp/expert/report

 

 

すべて覚えることはむずかしいですが、

一通り目を通しておきましょう星

 

ではご覧いただきありがとうございましたニコニコ