弘法大師生誕1250年「三教指帰」番外 金刀比羅宮他 | 秩父曼荼羅小屋通信 ~峯龍の求道日記~

秩父曼荼羅小屋通信 ~峯龍の求道日記~

修験道や武術などの修行を通じて、感じたことを気まぐれに記します。
秩父曼荼羅小屋での出来事や、イベント、講座の情報などをお便りします。
秩父曼荼羅小屋公式ホームページ(ご質問や講座申込みはこちらから)
https://chichibumandara.jimdofree.com/

弘法大師生誕1250年「三教指帰」遍路も

四国は最終日となりました。


この度の私的に意図した霊地はお陰様で

全て巡礼させて戴きました。

また次の機会にさらにテーマ毎に巡礼を

企画したいと思います。


さて、本日は讃岐国から阿波国へ戻りますが、

途中で時間の許す範囲で巡礼、遍路です。


金刀比羅宮
善通寺から程近い距離となります。
明治の神仏分離までら神仏習合でしたが…

長い石段を登ります。
祓戸社
本殿 大物主大神
今回の遍路以外の理由で
大物主大神様にはご挨拶をさせて頂く
予定がありましたので参詣いたしました。
楠が大きいです。
四国は楠が元気ですね。
日本の元風景に楠はよく似合います。
市杵嶋姫命
三穂津姫社


金刀比羅宮から四国遍路結願寺大窪寺へ。

四国八十八遍路をしているわけでは
ありませんが、大窪寺へもご挨拶。
新緑のあおがきれいで
身体を包む様な雰囲気でした。
本堂 本尊 薬師如来
おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
次回は大窪寺の奥の院も
視野に入れたいと思っております。
藤の花とお大師さん。

大窪寺から1番札所霊山寺、大麻比古神社へ。



此方も楠が素晴らしい。
本殿 
祝詞を奏上して感謝をお伝えいたしました。
山からの神氣が心地よく感じます。
此方も本来の流れを考えますと、
大変重要な場所ですね。
奥宮は正面山頂にあります。
1時間30分程掛かる様なので、 
今回は本殿までといたしました。


夕刻からは秩父曼荼羅小屋の縁者さんの
Dさんと徳島で懇親でした。

Dさんは米国から来て秩父曼荼羅小屋で
修験道を修行しておりますが、
勤務の都合で昨年から徳島で生活して
おります。
昨年は、大峯山龍泉寺より少先達補任を
頂きさらに修行に励んでおります。
私たち夫婦は少々疲れが出てますね(笑)

Dさんは、
徳島の土地柄、週末の山岳修行や巡礼三昧です。
年に数回、秩父曼荼羅小屋へ戻りますが、
しばらくは四国と大峯修行となります。
また、知人のお寺さんのご縁で
真言密教の修行にもご縁が繋がった様です。
修験と真言密教、善き流れで
調和されることを願っております。
日々に精進、頑張れDさん❗
楽しい懇親も時間の経つのは早く、
名残惜しいですが、昨晩はお開きと
いたしました。

さて、私たちは明朝に徳島を後にしまして
一路、和歌山へ。

高野山へ向かいます。