地震の備え | 芦高正樹の緩む独り言

芦高正樹の緩む独り言

できるだけ治療、整体、美容、栄養をテーマにと考えて書きたいと思っていますが話は脱線します(笑)

どうもですm(__)m
朝から自分の鼻水で溺れ死にそうになったひなた鍼灸整骨院院長芦高です。
毎年、5月か6月に一日だけ何かの粉にやられる日があります。アレルギー検査はしていませんが推測ではたぶんレンゲかと
小1の時にレンゲ畑で転げ回って遊んだ次の日に顔から足まで全身に湿疹が出てお化けみたいな状態で登校し女子全員に悲鳴をあげて逃げられた可哀想な過去を昨日のように覚えてます。(笑)
でも最近レンゲって見ないですよねぇ そもそも季節はいつなんでしょうσ(^_^; また調べときます(..;)
そういえば月曜日の地震の本震は木曜日の今日とかという噂が流れてますが皆さんちゃんと備えてますか? 備えてる人は賢いです! 僕はのん気に備えてません(~。~;) 
なんとなくブログを開いたものの、何書こうかなぁ...
あっ!地震があってから高い割合で患者さんの身体が固くなってる事に気づきました。固くなってしまった方から話を聞くと、やはり地震への恐怖度も高い方ばかりでした。
最初の地震の時の恐怖と、また来るかもという継続的恐怖。それが筋肉の緊張を作ってしまったんです。
こういう時はギックリ腰や寝違え、こむら返りなど起こしやすいので、全身のストレッチをおすすめします。
仰向けで寝て頂き右膝を曲げて左足をまたぐように倒します。腰が捻られた状態ですね。これで右手は横に広げ手のひらは床側に付けます。この状態で右膝を床までもっていきながら、横に広げた手を耳の横に上げていきます。 これでゆっくり深呼吸を5回しましょう。吐くときに全身の筋肉が緩んでいくのを感じながらゆっくり深呼吸して下さい。もちろん左も同じようにしましょう。 お風呂上がりと寝起きに1日二回してください。
本震が来た時、とっさの時に動く身体の準備をしとく。これも大事な備えですよね。
やり方分からなければ、いつでも鼻たれ院長に尋ねて下さい(T-T)笑
香芝ひなた鍼灸整骨院
TEL0745-77-1818
↓同じく花粉症の息子、マスクをしながらウッドデッキ塗装のお手伝い。頑張りました(^з^)-☆Chu!!