サワオ氏の真空管アンプの世界 | 音を見つめる日々…

音を見つめる日々…

ブログを始めてみました。どうぞヨロシク!

友人の大物バリトン歌手、大澤建氏(以下サワオ氏)の家に、

真空管アンプを聴きに行く。で、モノラル三昧。

もう来るのは何回目だろう?

ここにはいつも往年の名演奏家の息づかいを感じに来ている。

▲サワオ氏「フフフ、ようこそ!」

部屋に入ると正面にサワオ氏自慢の自作スピーカー。

左方には、真空管アンプとターンテーブルが並ぶ。壮観だ。

▲この真空管は、昔(1950年頃?)のドイツの戦車用らしい。

▲数種類のカートリッジ。○万円の針もあります。

お気に入りはモノラル専用「オルトフォンSPUモノ」


▲すごい強力電源。間違って触ると感電死の可能性!


▲フフフ、何から行こうか?

▲ハスキルのピアノ、フリッチャイの指揮、

モーツァルトのピアノコンチェルトNr.20。

▲うん、盤の状態はたいへんよろしい。

▲この、「プチッ」と針をおろす瞬間がたまりません。

▲フルニエ(Vc)とバックハウス(pf)のブラームスチェロソナタ


真空管アンプの音には臨場感があり、チェロの独奏など、

まるで目の前に奏者がいて弾いているかのよう。

指が指板を動く様までリアルに感じる。

音自体に伸びがあり、その芳醇な響きは癖になります。

また、数種類の違うメーカーの真空管を入れ替えて音の変化を

楽しむことができ、これは球転がし「チューブ・ローリング」と呼ぶ

らしいが、レコードによって最もそれに合う真空管を選べるわけ。

加えてカートリッジもとなると、いったい何通りの音が存在するのか?


サワオ氏は、これはもはや元の音源を凌駕しているだろうと話す。

▲「様々な方法で自分の好みの音に近付けていく。究極の趣味だね、

フフフ。次はゲルハルト・ヒッシュのドイツリートでも聴くかい?」

ヒッシュの歌唱を、楽譜を追いながら聴くと、音楽に対する誠実さが

ひしひしと伝わってくる。

今の演奏家も素晴らしいけど、なんと言ったらいいのか、この頃の

演奏家は音楽に対するひたむきさ、献身する姿が美しい。

サワオ氏は、真空管から伝わってくるそういった音楽家の息吹を

感じようとしてるんだろうなと思う。



▲お土産にもらったサワオ氏特製牛すじカレー

サワオ氏は料理の腕もプロ級。

行くたびにお昼ごはんやお土産をいただくが、そのどれもが絶品!

牛すじカレー最高です。

昨年のマーボー豆腐も独特の香辛料使ってて美味しかった。

今日は鑑賞中にドイツのキルシュヴァッサーもいただいた。

日本には売ってないらしい貴重なもの。

サクランボの蒸留酒らしいが、40度くらいあるので普段酒をあまり

飲まない私はすぐ気持ちよくなってしまった。

でも、不思議なことにすぐ抜けて帰りは普段と変わりなく帰れた。

「フフ、このくらいならすぐ抜けるよ」というサワオ氏の言葉は本当

だった。

あぁ、いい時間だったなぁ。