ドル円1時間足:大局観とトレード戦略 | マーフィーの徒然日記

マーフィーの徒然日記

自分の専門分野であるFXや株式、商品市場のことだけでなく、日々感じたことや思ったことを勝手気ままに綴ります。

◆ドル円1時間足スーパーボリンジャー

 

 

ドル円相場の1時間足分析です。

添付チャートは、ドル円の1時間足をスーパーボリンジャーで表示したチャートです。

以下、午前7時10分頃現在での動きについての分析、判断です。

現在、レンジ局面と判断します。もしくは、基調としての上昇トレンド局面とも読めます。

遅行スパンが陽転しつつもローソク足に絡んでいることや、バンド幅が収束傾向であることなどが判断根拠です。

目先、カウンタートレーディングを行うか、相場の放れを待ってトレンドに乗りたい場面です。

カウンタートレーディングの基本戦略としては、+1σラインから+2σラインにかけての価格帯は戻り売りゾーン、-1σラインから-2σラインにかけての価格帯は押し目買いゾーンとなります。

また、基調としての上昇トレンド局面でのトレード戦略としては、遅行スパンがローソク足に接近、接触するタイミングは一旦は押し目買い戦略が特に有効です。

尚、トレンド発生の際の「相場の放れ」の条件は、
1)遅行スパンがローソク足から上放れる(陽転する)、もしくは、下放れる(陰転する)、
2)終値が+2σラインの上方にて引ける、もしくは、-2σラインの下方にて引ける、
3)バンド幅が拡大傾向に転じる(「エクスパンション」と言う)、
4)遅行スパンがローソク足のみならず、+-2σラインをブレイクすること、
等々です。