お義母さん、チューリップ咲きましたね! | いくさんのブログ

いくさんのブログ

 仕事を辞めて、ただいま自宅療養中。ただ充電するだけでなく、Youtubeでもやったら?と軽く言う夫。でも、ブログで日々をつづることなら、できるかも。ちょっと、外に向かって、自分の気づきを、発信してみよう。

 自宅のプランターに植えた、チューリップが咲きだしました!

 

写真を縦にする方法が解りません汗

 

早咲きのチューリップです。

茎は少し短い品種みたいですね。

他の株も、どんどんつぼみが見えてきています。

 

 少しずつ、瘦せてきているお義母さん。

去年11月に植えるときには、

冬は越せるだろうか、春になるころ、自分はどれだけ弱っているだろうかと、

不安だっただろうと思います。

 

 お義母さんは、毎年チューリップチューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤を植えてきました。

でも、去年はもう、自分から植えるとも言いませんでした。

 

 チューリップ植えたら、元気が出るかなと思い、

球根を一緒に買いに行って選んでもらって、植えました。

 

そして3月―

無事、一緒に愛でることができました。合格

 

お義母さん自身も、秋とそれほど変化がありません。

「毎日、リハビリに行かせてもらってるから、

今年は体が楽だよ」

と、言ってくれます。

 

お義母さんは、たぶん申請すれば、要支援2くらいはつくのだけれど、

要介護認定申請していません。

 

 要介護度がついてしまうと、

病院での慢性期リハビリが保険請求できなくなります。

慣れたクリニックへは、月1回しか通えなくなります。

 

デイサービスで刺激を受けつつ、

安全にお風呂に入ってほしいけれど、

多くて週2回が関の山。

 

 今は慣れた先生とスタッフと患者さんたちがいる

クリニックに、毎日通うことを優先しています。

行き帰り歩くのは危険なので、

夫が出勤の時に送り、私が迎えに行っています。

私が療養中だからできること。

 

 チューリップの後は、つるなしインゲンを捲くので、

上手く収穫出来たら、食べましょう。

 

次の約束も、その次の約束も、続きますよ、お義母さん。チューリップ赤