こんにちは!TOOLBOXの室本です。


今回はGRヤリスのLSDオーバーホール❗️

散々取付けは行ってきましたが…

 

GRヤリスのLSDを開けるの方実は初めてアセアセ

3シーズンジムカーナで戦ってきたLSDは一体どうなっているのか?

 

LSDのセッティングは、

①フリクションディスクの当たり面積

②プレッシャリングの作動角

③イニシャルトルク

で変化を加えられます。

 

「ただ効けば良いんじゃないの?」

 

と思われるかもしれませんが、効きのタイミングや強さなどの違いによって乗りやすさやトラクションが変化します。

 

好みや使用環境次第でベストの仕様は変わってしまいますし、今回のように経年劣化で状態が変わってしまうケースもタラー

 

その状況を改善するために”オーバーホール”が必要となってきます❗️

 

ドライバーの要望や状態を確認してセッティングを検討します。

まずは分解前にイニシャルトルクチェック。

 


車両に取り付けられた状態でのイニシャルトルクはおよそ5キロ。

…ちょっと低い。

とはいえ個人的に“高イニシャル”のメリットを体感した事がないので、コレが問題なのか?よく分かってませんタラー

ただ、パイロンターンの後半で「駆かなくなる」との感想を考慮すると…

「後半フロント荷重が少ない状況でイン側がホイールスピンしてるかも?」

とは思っています。
そのホイールスピンを予防する為には、

「イニシャルトルクが必要なのでは?」

と考えています。

まずは分解して状況を確認!


各ディスクやピニオン等には破損や焼き付きなどは起こっていませんし、ディスクの厚みも新品と対してさほど差がある様に思えません。

作動角もこれ以上を期待できない1WAY55°

現状で打てる対策はイニシャルトルクを増やすしか無さそうですアセアセ

今回作業しているクスコはイニシャルトルクを発生させてるスプリングが2種類選択できますグッ

 

RSの場合はコイルスプリングを増やして調整ができるのですが…今回は既にフルで入ってますタラー


MZの場合はコーンスプリングの厚みを変えて変更します。
それとどちらもフリクションディスクの厚みを増やせばスプリングに負荷がかけれてイニシャルが増加しますが…

コレにも限度はあるんです。

これではほぼ打つて無しえーん

さぁどうするか?

という事で…


コイルスプリングとコーンスプリングの両方を入れてみます❗️

この手法はメーカーは勧めていませんが「そうやって使ってる人が居る」という事は前から聞いていました。

そして見る限りヤリスのデフケースならその手法も問題無くできそうグッ

という事でお客さんに了承を得て両方を入れてみる事に😁

早速部品を取り寄せて、調整をしながら組み付け。

イニシャルトルクを測ってみると…


11キロまで上がりましたニヤリ

でもこれ以上は現状のままではできそうに無いですアセアセ

オーバーホールが終わったLSDを車両に組み付け、作業完了です!


その状況で組み付け、先日のG6ジムカーナで成果を見る事が出来たのですが…

バッチリ効いていた様ですウインク

ぶっつけ本番でこの成果なのでこれからに期待ですねグッ

ちなみにTOOLBOXにて「ブレーキメンテナンスキャンペーン」を実施中です❗️

6月30日まで各メーカーのブレーキパッドおよびローターを10〜20%OFFにて提供中です。

今回のキャンペーン期間中にブレーキパッドを購入頂いた方で、ご希望される方限定で

キャリパーに貼り付ける「サーモラベル」を無料で提供いたしますグッ

更に希望者にはキャリパペイントの「ハイグレードコース」「スタンダードコース」を20%OFFとなるサービスも行っていますので、ぜひご利用ください❗️

皆さんのご利用お待ちしていますウインク

muro-gnomise.com/brake

444-1222
愛知県安城市和泉町大海古3-12
楽しいくるま屋さんTOOLBOX
TEL:0566-55-4015
E-mail:muro.gnomise@gmail.com
URL:muro-gnomise.com
#安城toolbox
#楽しいクルマ屋さん
#車チューニング
#車修理工場
#安城車検
#西尾車検
#チューニングショップ
#ロープロタイヤ
#ブレーキカスタム
#クラッチ交換
#足回りカスタム
#車検整備もお任せ下さい 
#クスコ
#ATS
#OS技研
#LSDオーバーホール
#イニシャルトルク調整