こんにちは。
先日購入した「セラベイク」というこびりつかない耐熱ガラス型を使い、米粉フォカッチャ作りにハマっています‼️
というのも引越し前なのでお菓子材料のストックはたいがい処分しました。そのため何か作りたくても材料が限られているためというのもあります🤣
この型はパンやお菓子、料理にも使えてとても便利。敷き紙もバターや油も不要なので、手間が省けて時短になるのが嬉しいポイントです。
ふわもち食感がたまらない!
先日作った米粉フォカッチャが家族に大好評でした。米粉のパンはうまく作らないとベチャッとまるで餅みたいになってしまうことがありますが、このレシピならふわふわ!
手で押すとクッションみたいなふわっと感。
断面は米粉ならではの、劇落ちくんのような真っ白な仕上がりです
米粉フォカッチャの作り方
材料
-
米粉
-
イースト
-
砂糖
-
塩
-
ぬるま湯
-
米油(またはオリーブオイル)
作り方
-
ボウルに米粉、イースト、砂糖、塩を入れ、泡だて器(又はゴムベラ)でよく混ぜる。
-
ぬるま湯と米油を加え、さらに5分ほどゴムベラ混ぜる。
-
セラベイクに流し入れる。
-
ラップをしてオーブンの発酵機能(35℃)で40分ほど発酵。
-
オーブンを220℃に予熱する。
-
表面に米油を塗り、お好みのトッピングをのせる。
-
220℃で18~20分焼く。
おすすめのトッピング
-
ハムやベーコン
-
野菜
-
チーズ
-
シンプルにチーズと黒胡椒
何度も作りたくなる簡単レシピ
私はパン作りは好きだったのですが、小麦パンはこね時間や2回の発酵時間が長くて面倒になってしまいました。
この米粉フォッカチャは何度か作りましたが、本当に簡単であっという間にできて驚きました!
計量から焼き上がるまで1時間ちょっとです。
オオバコ不使用なので生地はゆるめですが、型に流し込むだけなので整形の手間なし。
洗い物はボウルとゴムベラ、計量カップ、ハケ、型のみ。
発酵具合やトッピング、塗る油の量で毎回違った焼き上がりになるのも楽しいポイントです。
発酵時間が仕上がりのきめ細かさに大きく影響するので、その点が要。あとは米粉の種類です。米粉はメーカーによって吸水率が違うので、レシピ推奨の米粉を使わないと失敗します。
米粉のパンは乾燥しやすいので、粗熱が取れたらすぐにラップをします。
そのまま室温保管、翌日食べるときは600wレンジで10~20秒温めるとさらに美味しいです。
翌日以降は冷凍保存してください。
1時間ちょっとで完成する、もちふわ米粉フォカッチャ。
レシピはネットに載っていたものなので残念ながらこちらには記載できません
分量詳細が気になる方は、ぜひLINEでお問い合わせください!
ぜひ皆さんにも作ってほしいなぁ♪

①フォーチュンクッキー
②紅茶のキャラメルナッツ
③焼きチョコクッキー
PDFレシピと動画もついています!!
簡単なお菓子なので是非作ってください
