こんにちは。
今日は今月の基礎メニューパイナップルのヴェリーヌと応用メニューキーライムパイを作りました。
パイナップルゼリーとパイナップルムース、パイナップルピューレ、シャンティーを順に重ねたグラスデザートです。
タンパク質分解酵素をもっているパイナップルはゼリーやムースが固まらないといった失敗がよく起こります。
ジュースや缶詰めを使うことでその問題はクリアできます。でもフレッシュパイナップルを使いたい!という時は凝固剤の種類や酵素の失活方法を学んでおけば上手に作ることができます。
元気がでるようなイエローカラーがいいですね。
アガーゼリーの涼し気な透明感も夏らしくてgood!
もう一品はキーライムパイ。
ピンポン玉みたいな大きさのキーライムを使うのがアメリカの本場流です。
日本では手に入らないのでライムで代用しています。だから正確にはライムパイです。
ショートクラストのパイを焼き、ライムの皮と果汁をたっぷり入れたアパレイユを流して焼きます。
仕上げはシャンティーとライムを飾って爽やかなすがすがしい見た目のパイが出来上がりました。
7月レッスンの空席わずか!
↓
【おうちで学べる動画レッスン】
潮式月餅サンプル動画です。
【おうちで学べる動画レッスン】
サブレシトロンサンプル動画です。
おうちで学べる動画レッスン販売中
ストアーズ販売サイトはこちら↓
お菓子作りの器具や型など
おすすめ品を楽天Roomで
紹介しています。
よかったらご覧ください♡