今日は井伏鱒二の忌日です。朝のコーヒータイムで少し、老妻相手に、駄弁を弄しました。

 

 そして、部屋に帰って、ネットを見ると、「サヨナラだけが人生だ」というブログが目に入りました。

 

 かねて、なかなかのブログと注目し、既に数回、その学識と、筆力に感心して読ませていただいていたので、今日も早速開いて読んだのですが、「井伏鱒二」の「勧酒」について述べてあり、ほぼ、納得。ただ、この詩の表記について、いささか違和感をおぼえました。

 

 コメントを書き送るのが常套ですが、その方法が見当たらなかったので、失礼を顧みず、このブログで私の思いを述べておきます

 

 ーここから引用ー 

 井伏鱒二さんと言えば原爆を素材にした「黒い雨」、「山椒魚」などが有名だが、私にとっては何と言っても太宰治さんが終世、師と仰いで敬慕していた人というイメージが強い。

そしてこの「勧酒」の意訳も有名だ。

 

 「勧酒」 于武陵   井伏鱒二訳

  

  勧君金屈巵   (コノサカズキヲ ウケテクレ)

  満酌不須辞   (ナミナミト ツガセテオクレ)

  花発多風雨   (ハナニアラシノ タトエモアルゾ  

  人生足別離   (「サヨナラ」ダケガ人生ダ)

 ーここまで引用ー

 

  問題は、この訳の部分です。私は次のように承知しています。

             コノサカヅキヲ受ケテクレ

             ドウゾナミナミツガシテオクレ

             ハナニアラシノタトヘモアルゾ

             「サヨナラ」ダケガ人生ダ

 

 この二つの訳を   比べると三つの問題が浮かんできます。

 

 一 前者には「ドウゾ」がありません。

 この詩の韻律については、高島俊男が『お言葉ですが…』で次のように書いています。

 

  ーここから引用ー(『お言葉ですが…』文庫版第7巻284頁より)

いや何べんくりかえして読んでも、すばらしいものですね。

 七五と七七の使いわけがみごとだ。第一句は七五で、切迫した悲しみをたたえる。膝で立って、こわい顔をして「さあ」と酒盃をつきつける感じである。第二句は七七、腰をおちつけて、やさしくあたたかい。第三句も七七、話頭を転じてしみじみ語りかける口調である。そしておしまいはまた七五で、これが人の世の常だ、とつきはなす。

 ーここまで引用ー

 

 第二句の「ドウゾ」がないと、七七の句が成り立ちません。

 長くなるので、「二」以下の問題は明日以後書きます。

V