◆染付武蔵野図抹茶碗(陶芸)◆ | 頑固オヤジの、ばり雑言!!

頑固オヤジの、ばり雑言!!

真っ当な、和の文化を残したいもんだわさ。
 
劣化し続ける和文化に警鐘を鳴らすべく、
思いの丈を書き綴った強面親父の言いたい放題!

時代小説芝浜、文芸社から発売中。電子書籍はアマゾン・楽天で。

                 

今日は撮りためた去年の写真と、今晩作った料理の写真・・・。

 

 

 

 

ブログネタが多すぎ、ご披露する機会が無かった写真。隣町大岡山の和菓子屋で買った練り切りで、お薄を点てた時の物・・・・。

 

 

              染付武蔵野図抹茶碗

 

 

 

 

以前テレビでやっていた料理を真似て、先ほど作ってみた。テレビでは豆乳を使っていたが、アタシは久しぶりにホワイトソースを作り、それを加えた・・・・。

 

 

 

 

材料は海老と白菜だけ、以前はホワイトシチューもたまに作っていたが、最近は作るのはカレーばかり。久しぶりに簡単なホワイトシチューを食った。

 

アタシのブログの特徴はネタの種類が多い事と、誤字脱字に登場人物が多い事。今日も今年初めての御仁の登場・・・。

 

今日、着物の整理をしていた時、二つのやらなくてはならない事が頭に浮かんだ。一つは半襟の染、もう一つが羽織をなんとかしなくてはと言う事。

 

手持ちの墨色紬の羽織が大分傷んできた、そこで反物を仕入れるべく、京都の絞り職人松田はんに電話をした。

 

久しぶりに近況を問うと、正月早々入院をしていたとの事。その時の声が元気そうなので、すぐに本題に・・・。

 

反物は自宅にあった気がするから、あとで連絡をくれるとの事。その時忙しかった原因を話してくれた。それはNHKの大河ドラマの衣装の絞りを、頼まれたという。

 

その数反物30本ほど、値段は安く、期日に追われて体力を消耗したようだ。間に業者が二つほど入っているので、もうけは薄い仕事。こんな話の後、何時もの馬鹿っ話をしばらくした。

 

てぇ具合で、今年初めて京都の絞り職人松田はんの登場。と書いていたら、今日たまたま見ていたテレビに、東日本橋の呉服問屋の店長が出ていた事を思い出した。

 

ホームページ http://senoji.web.fc2.com/