◆築地場外の乾物屋へ◆ | 頑固オヤジの、ばり雑言!!

頑固オヤジの、ばり雑言!!

真っ当な、和の文化を残したいもんだわさ。
 
劣化し続ける和文化に警鐘を鳴らすべく、
思いの丈を書き綴った強面親父の言いたい放題!

時代小説芝浜、文芸社から発売中。電子書籍はアマゾン・楽天で。

                 

昨日の続きだよ、お立会い!!

波除さんに奉納酒を収めた後、馴染みの店に行く前に場外の乾物屋へ行く。

 

 

 

 

コロナの所為と平日てぇことで、場外は人出が少なく歩きやすい。アタシが築地に行き始めた半世紀以上前は、九時を過ぎると場内・場外とも閑散としていた。

 

築地は業者・板前が食材を仕入れに行く場所、素人がウロチョロするようなところでは無かった。

 

 

お目当ての乾物屋は刃物屋の隣、乾物屋の90過ぎの看板娘は、隣の刃物屋から乾物屋に嫁いだと言っていた。

 

 

 

 

写真中央の姐さんに声を掛け、田作り300グラムと細切りの塩昆布四袋を買う。この姐さんの実家は浅草新仲見世の鞄屋、会えば必ず馬鹿っ話が始まる。

 

隣のアンちゃんが大分太った、その事でからかうと、下の写真の御仁が大声で冗談を言う。

 

 

写真の御仁もこれから行く店の常連、この店に来た客に食い物屋を問われると、その店を紹介する自称宣伝部長・・・・。

 

写真の後ろは、ずらりと並んだ色々な産地の昆布・・・・。

 

 

炒った田作りと胡桃を薄味の甘辛にからめたものが、我が家の常備菜。てんで、この田作りは切らした事が無い。

 

細切りの塩昆布はサラダにかけて塩味の代わり。塩昆布・オリーブオイルとバルサミコをかけた物が、最近の我が家のサラダドレッシング。

 

昨日築地から帰ると、直ぐに半纏・鯉口・股引を洗った。汗を書いた時は早目の洗濯が肝心・・・・・。

 

 

今日のサラダ、スライスしたタマネギ・レタス・ブロッコリースプラウト・ミニトマト・冷凍アボカドにハム。

 

これに塩昆布を散らし、オリーブオイルとバルサミコをかける。ハムがゆで卵に替わる時もある・・・。これだと作るのがスゲー簡単。

 

ホームページ  http://senoji.web.fc2.com/