◆月見団子を作り、ススキを活ける◆ | 頑固オヤジの、ばり雑言!!

頑固オヤジの、ばり雑言!!

真っ当な、和の文化を残したいもんだわさ。
 
劣化し続ける和文化に警鐘を鳴らすべく、
思いの丈を書き綴った強面親父の言いたい放題!

時代小説芝浜、文芸社から発売中。電子書籍はアマゾン・楽天で。

                 

毎年、中秋の名月には月見団子を作る。今日も朝メシの後、強面オヤジが団子を作り始めた。

 

 

月見団子は十五個だが、毎年一個余分に作る。その訳は、明日になれば解りますよ・・・・。

 

今日使った粉は上新粉、団子粉が売れきれたのか見当たらなかったので、昔ながらのこの粉を使うことにした。

 

 

 

 

水を加えて練った上新粉を丸めて団子を作り、それを茹でてから水にさらす。

 

それを庭から摘んできた葉蘭を敷いた三方の上に乗せれば、月見団子の出来上がり。

 

 

 

 

 

月見団子の隣には、ススキなどを活けた白木の手桶を置いた。

 

 

 

今回墓参用に手桶を買った時、この姿が脳裏に浮かんでいた。てんで、花屋では迷わず吾亦紅・リンドウ・小菊を買ってきて御覧の様に活けた。

 

手桶の中にはホームセンターで買って来たタッパを置き、その中に剣山・水を入れてから花を活ける

 

 

小菊がもっと開花してくれれば言う事が無いんだが、こればっかりは、こちらの思うようにはならないもの。

 

ススキの穂が採って来て三日で、左の様になってしまった・・・。

 

ホームページ  http://senoji.web.fc2.com/